心配症の3つめ 追記あり×2 | Bygones/ 顔に泥がついている育児ブログ+css*

心配症の3つめ 追記あり×2



幼稚園最後の遠足は、動物園です。


Richard won 32歳のブログにようこそ。


Bygones/顔に泥がついている育児ブログ+css*-おにぎり3つ





遠足の度に迷うんです。



おにぎり、2つにしようと思う。でも2つにする決心がつかない。





ちなみに、幼稚園からちゃんと指定されるんです。おにぎりをラップかホイルに包んで持たせてください。

おかずやデザートはなしにしてくださいって。食べやすさ、荷物の軽さ、扱いやすさを考えているんですね。


量はいいんです、2つにするならひとつひとつを大きくすればいい。

左京のリクエストでいつも具は唐揚げです。唐揚げまるごと1つ。おかず、潜んでるだけでしっかり持ってってる。

結構なヴォリュームですよ。おやつもあります。幼稚園が用意してくれていているので、行った先で受け取ります。



だから、2つでいいんだが。






遠足って、不吉な失敗と背中合わせじゃないですか。


おにぎりは落ちたり転がったりするものじゃないですか。



(誰かが池に落ちたりするものじゃないですか。)





はっきりいってさつまいもなんかはどんな格好でもなにがなくても掘れる。 ←本性出た


そういう言い方をするならば、1食くらい抜いても1食くらいものすごく軽くっても生きていくのに支障はない。

2時には帰ってくるわけだしな。


でも、こういうときの食べ物の喪失というのは、普段におけるそれよりもショックがでかい。食べ物だもん。

2つのうち1つ落ちちゃった時のショックに比べれば、3つのうち1つくらい落ちてもって気分にもなるし、満腹具合だって違う。

1つ落とした時点で注意もするだろうから2つまとめて落とすということは相当な確率でないだろうと勝手に思ってます。


でも今年はあたしがいもほり支度忘れ事件 (上とリンク先同じ)を経て、

たとえ2つのうち1つ落としてしまっても、そんなにあわてる子じゃないだろうし・・・


なんて思って、2つにしてみました。





が、ひといきついて考えて、結局おまけのちっちゃい1個作ってるあたし。


(これが一番転がりそうだ)







過去、「おにぎり落ちちゃったよ」という報告は一度も受けていない。


自分のことはろくに心配しないで生きてきたので、親というのは心配する生き物なのだと思います。まじで。

おにぎりの1つや2つ、ねえ?と思うんだけど結局過去6回くらい3つになってるありさま。




楽しい遠足だっただろうな。

左京は(何故か)草食動物が好きです。それから、ふわふわした生き物に目がありません。

感想が楽しみ。



今頃バスに揺られて、下手したら寝てるね。










追記


いや、コメント欄でももちゃんの言うとおり3つにすりゃあいいんだけどね、最初から。

コンパクトにまとめたくてなんとなく2つにしたくなっちゃうのね。いつも。

で、できないわけね、2つに。

だから本当に個人的で勝手な好みの上に立つ無駄な心配と対策というかね。(つまり全部打ち消しても世界に支障なし


遠足、楽しかったそうです。テナガザルとか。おまけにバスも彼女の隣だったらしく、一日べったりだったんだろう。

写真販売の際に明らかになりますが、春の遠足(親が一緒じゃないほう)も一緒に写ってたし。



で、やっぱり帰りのバスで寝たそうです。笑




追記2


あたしが書いたお手紙のまるっこいいきものの台詞に注目。










きりんはいない動物園だった。







じゃんねんだ。








りんのきりん


                     願いは届いた/ママときりんはみつめあうのだ  Wed, May 14, 2008