友人が引っ越しをするということで

それに 伴い いらなくなった

自転車をくれるというので もらいました。

ただほど高いものはないというのは

よく言われる言葉ですが、当たっていなくも

なく、まず 両方のタイヤのパンク修理を

しなければ、ならず、というのはこの自転車

何年も乗らずに、雨ざらしだったということで

状態はよくなかったのです。

パンク修理といっても チューブ毎ダメかも

知れないしタイヤもいいのか悪いのかわからず

自転車屋さんにお願いしました。

片方850円で合計1700円でした。安いのか高い

のかもわからないですが、とりあえず乗れる状態

になりました。

しかし、初乗りしてみると、ギアがかってに

切り替わってしまします。

それに、サドルを指で押してみると バリっと

固くなった表面が割れてしまいました。

で、もうひとつ別の自転車屋さんに行くと運がいいのか

わからないですが、特価品のサドルが売っていたので

買いました。1000円です。そしてギアを見てもらうと

チェーンがカチカチで さびさび。交換しないとだめ

と言われ、他にもワイヤーなどオーバーホールしないと

だめですねと言われ、でも オイルをその場で塗っても

らって少しはよくなりました。とりあえず出直しという

事で持ち帰り。

自転車をいじった経験はないですが、バイクの潤滑オイル

はあるので、メンテナンスを始めてみます。

まあ 鉄の部分はばっちりさびているので、ネジが固く

六角レンチが二つ必要となり、六角レンチのラジェット

を買いに。650円でした。

分解して、あらゆるところに潤滑オイルをスプレーし

さびている部分には、バイク用で購入していた塗料を

スプレーして なんとかいい感じに仕上げました。

初めて乗った子供用の自転車の頃から、ほぼ構造は

変わっていない自転車。パソコンより簡単だなと思います。

自転車にはまる人の気持ちがわかります。

鍵を100円ショップで買いました。

チェーンも随分動くようになったので あとはかごが

欲しいかな。

現在、3450円 使ってます。