REX5期 大阪の 谷井隆夫です。

3年前の11月、当時の大阪府知事 橋下徹氏に同行して韓国に行きました。日本以上にダイナミックな教育改革を進めているアジア諸国の教育事情を、大阪府の現場教員に見聞させることが知事の目的でした。その第一団が橋下知事ご自身と、教育委員長、教育長をはじめ事務局幹部全員が参加したこの 韓国視察 でした。 私は四條畷高校の教頭をしていましたが、現場教頭代表としてこの視察に参加しました。

 
ソウル目抜き通り(世宋路)にある 李氏朝鮮第4代国王の世宗(在位1418~1450年)の像

※ 今回掲載する文章と写真は、帰国後全府立高校あてのメールマガジンに掲載されたもので、すでに一度公開されているものをブログ用に調整したものなのです。写真は全て私自身がiPhone撮影したものですし、公開後3年の時間を経ていますので、著作権等を含めて、ブログ掲載に問題ないと思いますが、何かお気づきの点があればお知らせください。

 
朝、ロッテホテルロビーで スタッフに挨拶をする橋下徹知事

 韓国は日本以上の学歴社会で受験競争が過熱しており、子どもたちは夜遅くまで塾通いをしていると聞いていました。その競争を勝ち抜いてきたトップレベルの生徒たちは、学校5日制で育った日本の生徒たちよりずっと優秀であることも予想していました。ところが、この先入観と現実の間には根本的なところで大きなズレがありました。韓国の教育状況は、学習一辺倒という一面的なものではなく、その教育政策には二つの柱があったのです。

 
中谷小学校 所得層の低い地域につくられた超豪華小学校

一つは「平準化政策」と当地で呼ばれているものです。これは親の収入差や地域差による教育格差を解消するための政策です。例えば、ソウル市北部の低所得者の多い地域に新築された小学校は、大きな予算を投じて設備が整えられた学校でした。この小学校には、人工芝のグラウンド、3Dシアター、テーマパークのような英語教室がありました。さらには教育相談室や複数の体育館や図書館なども整備されており、都心の5つ星ホテルよりも豪華な印象をもつ施設でした。この小学校の校長先生は、「多くの機能を持った学校が、地域の協力を得て地域コミュニティの核として活動している」と話してくれました。

 
 
中谷小学校 英語教室
また、教育庁での説明やバスガイドさんの解説から、高校入試は地域の高校のどこかに振り分けて入るという選抜方法になっていることがわかりました。大学入試の競争は完全には解消されていないけれど、「不平等をなくす」という姿勢がハッキリわかる制度になっていました。これが「平準化政策」です。

 
ソウル科学英才高校  選抜された理系高校生が学ぶ公立高校


 もう一つの柱が「英才学校と特性化学校」という文字通りの内容の学校です。今回の私たちは、こちらの方に重点を置いて視察を行いました。ソウル科学英才学校は、学区にかかわらず生徒を募集できる学校で、2200名の志願者から120名の合格者を選抜します。一学年には8クラスあり、1クラスの定員は15名と非常に少ない人数です。ここを訪問した際には、科学の自由研究、英語スピーキング、西洋思想史についての生徒発表を見学することができました。一方的な講義形式の授業は一切なく、発表、討論、質疑応答など、生徒主体の授業がほとんどで、そのレベルの高さに驚きました。


 
科学英才高校の校長と挨拶を交わす 橋下徹前知事

大元外国語高校は、早くから進学校として知られた私立高校です。ここの生徒は、韓国語と英語の他に専門言語を中、仏、日、西、独から一つ選び、大学の授業を聞いてスピーチできるレベルまで学習しています。さらに、ほとんどの生徒が自由意志で4カ国語目の勉強も終えて卒業するとのことでした。卒業生は外交官、企業マン、弁護士、会計士などとして活躍しています。これらの英才学校は大学入試に際して、一般入試ではなく随時入試で受験するということです。つまり、大学側が特別な試験で競って取ってくれるので、高校生側の大学入試の負担はないそうです。


 
大元外国語学校 卒業時には最低3ヶ国語 平均4ヶ国語を話せるようになっている

この文章に記したように、韓国の教育事情を見聞して、決して驚かなかった部分と、予想を越えた部分との両方がありました。国ごとに文化が異なるわけですから、隣国の取組に慌てることなく、しかしじっくり参考にして、自分たちの方向を考えていけばいいのではないかとこの時思いました。 あと何回か続けます。