神社・寺院参拝  vol.1 part2 | 「ガンバレ」って言わず 見守っていくブログ

神社・寺院参拝  vol.1 part2

ちょっと間隔が空いてしまったけど



PART2ってことでパー




お腹は満腹にはならなかったけど(笑)


ネ申ネ土 参拝。たまに日常。                       たまにアイドリング!!!

戸隠そば に満足満足ニコニコ




さて本命の戸隠神社ビックリマーク


ネ申ネ土 参拝。たまに日常。                       たまにアイドリング!!!
鳥居の周辺にはお土産物屋・食べ物屋が数店。



鳥居向かって左右に杉があります。



この神社には樹齢800年を超える三本杉があります。



まずは向かって右側の1本目

ネ申ネ土 参拝。たまに日常。                       たまにアイドリング!!!


鳥居をくぐって階段を上がると・・・


ネ申ネ土 参拝。たまに日常。                       たまにアイドリング!!!

2本目の登場です。


あ、3本目は写真ないので現地で確認お願いします(笑)


この杉を横目に階段はまだまだあります。




テクテク上がって行くと・・・・

ネ申ネ土 参拝。たまに日常。                       たまにアイドリング!!!

戸隠神社 中社社殿 の御目見えでーす。


あ、写ってるのは自分じゃありませんのでえっ






そして向かって左側に
ネ申ネ土 参拝。たまに日常。                       たまにアイドリング!!!

御神木の登場です。


この御神木は樹齢700年を超えてます。






お参りをし、おみくじ・お守りを受け取り、次の目的地へ。



そうそう、ここのおみくじはちょっと普通と違います。



自分の名前と誕生日を神職さんに言います。



すると、神職さんが祝詞(のりと)を挙げてくれて、おみくじを受け取ります。



なんか、すっげーご利益ありそうです。あ、おみくじは中吉でした。





まだまだ長いですよ?ってことで、今日はここまでで。



つづく・・・・・・。






中社の祭神: 天八意思兼命(あめのやごころおもいかねのみこと)



由緒・ご神徳: 素戔嗚尊の度重なる非行に天照大神が天岩戸にお隠れになった時、岩戸神楽(太々神楽)を



創案し、岩戸を開くきっかけを作ったという神です。学業成就・商売繁盛・開運・家内安全に御神徳があります。


社殿天井には平成15年に復元された狩野派の天才絵師、河鍋暁斎によって描かれた「龍の天井絵」があります。


また、境内には樹齢700年を超えるご神木、樹齢800年を超える三本杉があり、戸隠神社の社務所が置かれています。