退院いつ?って聞かれて、来週デスって言って自分で驚いている(゜Д゜;)retunyaです。



担当看護士さんたちが開催する患者さん向け勉強会に参加してきました。

テーマは「尿のおはなし」。
なぜか膠原病と泌尿器科が同じ病棟なのです。

●尿もれ
骨盤底筋の低下に関係があります。
骨盤底筋は男女とも性器を支える部分の筋肉です。
40代以上の女性に多く、大きく2種類に分かれます。

・副圧性尿失禁(咳やくしゃみなどお腹に圧がかかるときに出てしまう)

・切迫性尿失禁(トイレのドアを開ける前に出てしまうなど、尿意を感じてからが短く間に合わない、過活動膀胱ともいう)

女性のほうが尿道が太短く、特に2回以上出産経験がある人は骨盤底筋が緩んでおり、なりやすいそうです。
また、肥満ぎみの人もなりやすいですが、痩せれば治るようです。


●尿もれ対策
骨盤底筋トレーニングがあります。効果は1~3ヵ月くらいで現れます。
肛門や尿道胱をキュッと締める運動です。
ゆっくり、呼吸しながら、おなかに力を入れないようにしましょう。

・仰向けで
辞書登録すらされてない病気って。-20130305192553.jpg

・椅子に座って
辞書登録すらされてない病気って。-20130305192616.jpg


●日常生活の心がけ
そのほか、以下のような点に気をつけましょう。
・水分をしっかり補給
・排便を規則正しく
・太らない
・陰部を清潔に


●質問コーナー
・なぜおなかに力を入れないように?
→肝心な骨盤底筋に力が入ってない状態になるから。
・どんな状態?
→腰前後に手を当て、骨盤底筋が動いているのを感じながらやる。


10分ちょいの講座でしたが、実践してみたり楽しみながら聞きました。
寒いとトイレ間に合わないときあるから…( ̄◇ ̄;)がんばろー