リハビリ先生へのQ&Aを追記しました(2/27)
*****


退院目標の3月13日まで、残すところ2週間ちょい。
外は寒いから病院に居るけど、ここからは自宅療養の代わりなのです。


第1目標だった潰瘍は、ほぼ治せそう。(あの黒いのだけはすぐには無理だ)
あとやりたいこと、やらなきゃなことは?

食道痛もなんとか

筋力体力つけて脱車椅子

家と仕事モードへの切り替え

ついでに心臓なんとかならない?

最後の優先が若干変ですが、今どうしようもないみたいなんだよねえ。
筋力体力つけることが、多少心臓のためにもいいかなと。

あと、ステロイドは今週から少うし減らしてもらうことになりました(15→14㎎)。
肺や心臓の負荷軽減にはならなかったみたいだしね。



●痛み止めを止める
1日3回までと書いてある痛み止め(ロキソプロフェンナトリウム)。
4回飲んでいた。
飲んでも潰瘍が痛くて眠れなかった。
食道も痛かったけど潰瘍の痛みにかき消されてた。
頭痛もあったかもしれないけど(略)

先週から潰瘍の痛みがなくなり…
でも、抜歯による頭痛があるから朝晩2回飲んでいる。

痛み止めが効くのはありがたいけど、ほんとは痛いとこに気づかないまま退院はまずいな、と思ったのでした。


1日半止めてみて痛かったのは、歯茎(抜歯後の縫ったところ)とアタマ

そして…食道が痛くない!気がする。
食道炎がひどかったのはこやつのせい?
明日まではタミフルもあるから、今週いっぱいは実験。
でも、頭痛も寝にくいね…。冷えピタでがんばれるかな…。夜だけ飲むかな?



●リハビリメニュー
・寝たまま足上げ(7分)
・足のストレッチ(5分)by理学療法士さん
・座って足上げ (7分)
・ゆっくり歩行 (3分)
・エアロバイク (3分)

合間のストレッチがすごい気持ちよいラブラブ
思ったより普通に歩けてるし、こげてると言われました。
…エアロバイク…3年ぶりの自転車?思ったよりきつい…ショック!ショック!ショック!けど、なんとかなりそう。


◆Q&Aコーナー
①筋力無いからリハビリしたいけど、息切れ(心臓)や潰瘍のこと考えると…
→息切れしたら、すぐ休憩。潰瘍あるとこは、しない。本当は多少負荷になるくらいがいいんだけど、心臓に負担かかるのはよくないから、少しずつ。まずは転倒しないための足の筋力。それから持久力。

②他の強皮症の方はどんなリハビリを?
→足腰、腹筋の強化やストレッチが多いけど、ひとそれぞれなので、バラバラ。

③理学療法士さんと作業療法士さんの違いは?
→理学療法士さんは運動能力を回復させる、作業療法士さんは日常生活ができるようにするし、精神的にもフォローする。
でもそんなクッキリ境はなくて、どちらもすることが多い。

④むくみをとる対策はありますか?
→やっぱり筋力がない箇所がむくむから、最終的には筋力アップとストレッチかなあ

⑤指不自由なひとのお箸とか売ってるとこご存知?
→詳しくはないが、病院に来てる業者さんのパンフならあります。
でも介護用品って高いですよね、障害者手帳持ってたら割引なるはずなので聞いてみてね

⑥呼吸のリハビリもあるって聞いたんですが
→あります。呼吸筋(横隔膜とか)や、なぜか足の筋力を鍛えます。
ただ、このリハビリは空気を取り込む力を鍛えるものだから、空気は取り込む力があるけど肺自体の機能が低下している間質性肺炎のかたには、効果が薄いかも。かえって悪化することもあります。



●おまけ
検温結果書いて離席してたらお返事イラストが描いてあったラブラブ
辞書登録すらされてない病気って。-20130225143506.jpg

明日の予定~台風ヒヨコ
辞書登録すらされてない病気って。-20130225200940.jpg

retunyaめし
ちらし寿司(錦糸卵・シソ・しょうが・きゅうり)、かき玉汁、かぼちゃそぼろあんかけ、焼きりんご
辞書登録すらされてない病気って。-20130224180819.jpg
う~ん、メニューは普通やから、調味料や量分からないと、減塩度合いや消化のよさが分からないよねぇ。
レシピは無いらしい。