5月28日、TIFへの出場権をかけた

「TIF2017全国選抜LIVE」
関東Bブロック最終選考ライブがお台場で行われました。

 

僕が応援しているロザリオクロスも、この最終戦へ勝ち上がりました音譜

 

 

 

最終選考では、まずは8組のアイドルをAとBの2組に分けて競い、各組2位までの計4組で決勝を行います。そして優勝したアイドルがTIFへ出演できることになります。

 

本当は主催者側からオファーをもらって出れるのが一番だけど、ここ2年くらいで何だか敷居の高いイベントになってしまったような。

昔は、これからのアイドルの登竜門的な感じだった気がするけどな。

 

 

8組のアイドルは次のグループ。

 

■予選A組

 Magical Ban☆Bang
 スプリングChu♡bit
 まちだガールズクワイア
 SoulMate

 

■予選B組
 ROSARIO+CROSS
 d-girls
 代々木女子音楽院
 水戸ご当地アイドル(仮)

 

 

勝敗は、次の3部門のポイント合計で決まります。

 

①SHOW ROOM投票

 

ライブの模様が生中継で配信されて、視聴者は投票タイムになったらネットから投票します。
得票数1位には50Pt、2位に20Pt、3位10Pt、4位5Ptが入ります。

 

②会場投票

 

入場の際にお客さんに渡される投票券で、1番いいと思ったグループに2Pt、2番目にいいと思ったグループに1Ptを投票します。

 

キャパが300人ほどの会場だからMAXで600Ptくらい?

でも実際はどのグループのファンも1位票は自分の推しグループに入れるし、2位票もライバルとして脅威になるグループには入れなかったりするから票が読めません。

意外とライバル視されていないグループに2位票が集まって勝ち抜けてしまうなんてことも。

 

③グッズ購入による投票

 

これがエグくって、会場で売っている、あまり実用的ではないグッズを1500円買う毎に投票券が渡されます。

1,500円買えば1枚、150,000円買えば100枚。

1枚1Ptだから①②でポイント稼いでも③次第で逆転されてしまうから、この大会は実質、ファンに石油王がいるグループが勝利みたいなものじゃないかな?

 

 

関東のグループの動員力や資金力はすごいだろうから、正直、ロザリオクロスには厳しい戦いだと思ってました。

 

 

グッズは爆買するヲタさんも多いことからすぐに売り切れてしまうらしいので、早目に購入するために開場2時間前の10時にはお台場にいた私。

 

それでももう待機列ができてるのかな?と思ったら、近辺にいるそれっぽい人はロザリオ界隈が3~4名程度いるだけでしたあせる

 

実は入場券には整理番号が書かれていて、その順に入場というシステムでした。それを知ってればもっとのんびり来たのになぁショック!

 

でも早く来たお陰で全グループのリハを見ることができましたグッド!

リハのトリで出てきたのはロザリオクロスドキドキ

初めてロザリオを見たであろう他のグループのファンの人達も「おぉ~」って感嘆の声をあげてたように、パフォーマンスのレベルの高さは際立ってたんじゃないかな。

 

そして開場時間になり入場開始。

それと同時にグッズの販売も開始¥

 

3,000円のペンライトを100本買った陣営がいたとか叫び、それだけで200Pt?こりゃ勝ち目無いなぁあせる

私の前に並んでた人達も10万円のお買い物、凄いなぁ。

私はとりあえず1万円分購入しました汗

 

 

開演時間になり、司会のアナウンサーさんが登場。

勝敗を決めるルールを改めて説明したんですが、グッズ購入による投票について、

 

『グッズ投票券獲得数1位のアーティストには75Pt、2位に50Pt、3位に25Pt、4位に10Pt投票ポイントに加算されます!』

 

って、え?

てことは、グッズを何十万円買っても75Ptまでしか入らないし、全く買わなくても10Pt入るってこと?

主催のホームページには関東Bブロックの選考方法について

「グッズ購入者に1Pt投票券をお配りする」

って書かれてるから、買えば買うほどポイントにつながると思ってたんだけど・・・。

(ちなみに中・四国ブロックの選考方法には「1位に75Pt・・・」って明記されてます)

 

でもそのルールなら、ファンの資金力が弱くてグッズPtで出遅れても、パフォーマンスでお客さんを魅了することで逆転できるから、公平でいいんじゃないかな?

「ロザリオいけるかも!」って、この時感じました。

 

 

B組のロザリオはA組のパフォーマンスの時間に物販と交流会。

メンバーのゆわちゃんとチェキ撮影音譜

緊張してるからか、いつもよりもテンションが高めなとこもかわいかった恋の矢

 

 

 

ちなみに、A組のスプリングChu♡itには元YGAのメンバーが所属しています。

YGAは数年前に解散してしまったけど、すごく応援してたグループだからちょっぴり複雑。

それにTIFって元々アイドリングと、品川を拠点にしていたYGAがいたから始まったようなものだし。

 

(中略)

 

A組のパフォーマンスが終わり、

B組の1番手でロザリオクロスが登場クラッカー

 

勝負色の赤い色の衣装で登場、いつも以上にギアが入っているのが分かる圧巻のパフォーマンスでしたチョキ

 

フロアのロザリオファンも

「絶対この子達の夢を叶えるぞビックリマーク

っていう想いが感じられる、いつも以上に熱の入った応援でしたグー

 

メンバーとファンの作り出すその日のライブはとにかく熱くて、感動的で、1曲目で私は泣いてましたえーん

ゆわちゃんも泣いてたみたいだったなぁ。

 

 

B組4グループのパフォーマンスが終わり、まずはSHOW ROOM投票

 

ロザリオクロスは1位でしたクラッカー

 

一体どれほどの人数が投票に参加したか分からないけど、初見の視聴者もきっとパフォーマンスを評価して投票してくれたんだと思いますグッド!

 

ここで50Ptが入ったので、私はグッズ購入分の投票券は決勝ラウンドまで使わずに残しておくことにしました。

使わないことで会場での投票で逆転負けするかもしれないけど、ロザリオのパフォーマンスは素晴らしかったから「きっと大丈夫!」と判断しました。

周りにいたロザリオファンの数人とも会話しましたが、同じ考えでした。

 

そして、会場投票と合わせて、B組から勝ち上がったのはロザリオクロス水戸ご当地アイドル(仮)でしたビックリマーク

ロザリオの名前が呼ばれたときは絶叫しました爆  笑

 

 

その後すぐに始まった勝ち上がり4組による決勝のライブパフォーマンス、ロザリオはトリでした。

 

今回のライブ、セトリは1曲目は疾走感のある『ラン!ラン!ラン!』、最後は、夢を諦めない今の状況と重なる『青春コールミー』で行くべきと思ってました。

ただ気になるのは『青春』は曲がちょっと長い点だったけど、これをShort版にすることも含めて、望んだ通りの流れでしたチョキ

夕日を浴びながら歌う『青春コールミー』は感動的だったなぁ音譜

 

 

決勝4組のパフォーマンスが終わり、まずはSHOW ROOM投票

 

ここでもロザリオクロスは1位となりましたクラッカー

 

あとはグッズ購入券と入場時に配られた投票券での会場投票。

 

大勢に影響はしないかもしれないけど、投票券を買い足すために再度、グッズ売り場へ向かいました。

残っているのは1,500円のリストバンドだけだったけど、ロザリオファンも含めて多くの人が、推しのグループのために10個単位で購入していました。

でもリストバンドって使い道が無いよなぁあせる

ちなみに幸か不幸か、私の前で売り切れてしまいましたが。

 

 

投票時間が終わり、ついに優勝グループの発表。

 

なんだろう、きっと大丈夫って感じていました。

 

 

そして、名前を呼ばれたのは

 

ロザリオクロスビックリマーク

 

泣いたなぁ、うれしかったなぁ笑い泣き

 

メンバーも号泣えーん、おめでとうビックリマーク

 

毎年行っているTIFだけど、今年はまた一段と楽しみだなぁ音譜

 

IMG_20170619_181847837.jpg

 

 

終演後はロザリオファンとまじばんファンで記念撮影をしたり。

 

会場を出て帰ろうとしたら、他のグループのファンの人達が僕らに

 

「おめでとうございます」

 

って笑顔で声を掛けてくれて。

 

正直、どんな顔していいか分からなかった。

その時は相手の残念な気持ちを考えるとなんだか申し訳なくて、頭を下げるしかできなかった。

またどこかのライブ会場で、一緒に盛り上がりましょう音譜