中華スマホ 里奥NEO N003 GPS改善 | 桜好きのブログ

桜好きのブログ

日々の出来事を綴ります

ROOT化 と Google Play導入&同期もうまくいったが、

Mapを使って現在地を特定できない。ブタネコ

Google play、カレンダーなどとともによく使うアプリなのに。パンチ!


早速ググってみると『Angry GPS』というアプリがあり、GPSが改善されたとの書き込みがあったので

下記に従って、Angry GPS というアプリをインストールした。合格

GPSがちゃんと動いているかどうかを確認するために、GPS Satusというアプリをインストールした。


http://tam-network.cocolog-nifty.com/tam_networks_blog/2013/03/angrygpsp-06d-e.html


インストール後、Angry GPSの設定を変更し、GPS StatusでGPSが稼働しているか確認し、

GoogleMapで現在地を特定した。とかげ


現地サーチは、以前よりましになったが、現在地をキャッチできる場所が少ない、特定するまでの時間が長すぎて、

全然、使い物にならない。むかっむかっ


諦められない俺は、結構な時間をかけて、確実にGPSが改善する方法を見つけた。クラッカー

下記に従い、gps.confというファイルのサーバー指定を日本のものに変更するものだ。チョキ


http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2243965


http://blog.osakana.net/archives/1471


http://d.hatena.ne.jp/passato/20130228


しかし、このgps.confは、Root化しないと変更できないので

この方法を試す人は、ROOT化するしかない。にゃー


早速、ESファイルエクスプローラーで 里奥NEO N003の /system/etc/gps.confを探すが、

このファイル自体がない。しし座


里奥NEO N003は、何か別のファイルでGPSを運用しているようだ。むっ

正統派のgps.confがないから、こんなにGPSが使い物にならないのだろう。むっ

仕方がないので、下記サイトで日本用のgps.confをダウンロードして、にひひ


/system/etc/にペーストした。むっ


各国および地域限定のgps.confのリスト

http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=16953464


これで、劇的にGPSが改善され、サーチする衛星数は増えるし、現地を特定する時間がすごく短くなった。クラッカー

色々なgps.confがあるが、俺は、下記のようなシンプルなものにした。カエル


NTP_SERVER=jp.pool.ntp.org
XTRA_SERVER_1=http://xtra1.gpsonextra.net/xtra.bin
XTRA_SERVER_2=http://xtra2.gpsonextra.net/xtra.bin
XTRA_SERVER_3=http://xtra3.gpsonextra.net/xtra.bin
SUPL_HOST=supl.google.com
SUPL_PORT=7276

PC上でgps.conf をWordなどを使い、文字列を書き換えてファイルを上書きするだけ。かに座
元のファイルは、失敗した時を考えて、別途保存しておく。しっぽフリフリ

今は、日本なので、jp.pool.ntp.org にしたが...。
地域指定もできる、例えば、ヨーロッパの国全域ならば、europe.pool.ntp.org

海外に行く時は、その国のサーバーを指定しようと思う。にひひ
海外で使う時は、その国のサーバーを指定するのが一番早くなるから...。やぎ座

言わずもがなで、最後にカスタマイズは、自己責任で。晴れ