志望度低めの会社のグループ面接にいってきますた。パー

グループ面接とは、他の志望者と相対的に比較されること、

グループの中の役割なんかを見て

協調性

積極性

などをみられる面接だ。目


今日の面接官は、親切なことに、

最初に何を見てるのかを教えてくれた。

「グループディスカッションを通して、皆さんの行動特性や志向、考え方などを見ます」

と。


さて、最初のお題は

「人生において達成感を感じたことはなんですか?」

というもの。


さて、このようなことを聞かれたら、

大体面接官は何を聞きたいのか検討をつけなきゃいけない。得意げひらめき電球


ボクは、

「あなたはどういうことにやりがいを感じますか?」

と解釈した。


この「達成感」を中学以前、高校・大学時代、就職してから、の3期間にわけて説明せよ、ということですた。


さて、グループワークにも慣れてくると、

大体こいつはダメだろ、とかいうのが客観的にわかってくる。

だいたい、どのグループにも、

一人で長々と演説を行うやつがいる。

こういうのは「場の雰囲気が読めない。論理的でない」と判断され、アウト!!叫びとなる。

もうひとつは、求められている答えと的外れなことを言うやつ。

これも、上記のような理由からアウト!!になるものと思われる。


そして・・・

今日もいました。


「中学校時代の達成感」について、

「受験勉強で必至になり勉強したことが報われた」「チームワークで勝ち取った優勝」などと答える人が多い中

彼はこう答えてしまったのです。。。



「ボクは、中学校を卒業したことに達成感を持ちました。

リンチに合いそうになったのを逃げ切ったり、しました・・・。」


・・・・・・・・・で??????

という雰囲気が会場に充満。


わかりますよね?

この答えの間違い。


グループディスカッションは勉強になります。

人の振り見て我が振りなおせ、というか、

なんというか。