ボクは、いま、2つの転職支援サービスを利用している。


どちらとも誰もが知ってる超大手。


転職支援サービスの利用はとても簡単。

そして、たいがいが無料クラッカーです。

(要は、転職者を採る企業側がお金を負担する仕組み。)


ホームページなどで「転職したいんっすよー。あせると申し込むと、

「今すぐしたい!!!」「なんとな~く考えてる」問わず

担当者から連絡が来て、カウンセリングや案件の紹介を行ってくれる。


ボクが利用している一社目は「はい、君、リストラ」ドンッ

と宣告される前の昨年12月に第一回目の面談を行っていて、

ただいま、案件の紹介や書類の書き方の指導などをお世話になっている。


二社目は最近登録したばかり。来週頭にカウンセリングを受けてみるつもりだ。

自分の志向や転職市場の状況などを、別のカウンセラーにみてもらうことで、

客観的な自分の立場がもっとわかるはずだとふんでいる。


転職支援サービスなんて、ほんとにええのかぁ???むっDASH!


と、怪しく思う人もいるでしょう。


ボクも最初はそう思ってました。

だって、タダより高いものはない叫びって言うか、

しょーもない企業とか職種とかしか紹介してくれなくて、

なんか、セミナーだかなんだかにかこつけて、

お金を請求されるんじゃないかと。。。


でも、いまのところ、そんなことはない笑ひらめき電球


とりあえず、使ってみてよかったな、と思う点は


ひらめき電球一、客観的に自分を判断してくれる人がいる

・転職って、なかなか友達とか知人には言い出せないし、ひとりでもんもんと悩みがち。

それに、自分というのはなかなか客観的に見れないもの。

ボクを担当してくれるカウンセラーは20代の男性で(なんか、頼りないなぁ、、、)なんて最初は思っていたけど、

いちよ、大手のスタッフだけあって、それなりにきちんとボクという人間を判断してくれるので助かる。


ひらめき電球二、スケジュール管理、応募先の企業との折衝をお願いできる

選考の進捗や面接・筆記のスケジュールを把握してくれているので

例えば働きながら活動してる人なんかにはすごく便利だと思う。

それに、面接がバッティングしちゃった場合とか

担当者に「すんませんガーン、、、かぶっちゃってるんで、先方にほかの日時がないか聞いてもらえませんかね、、、」

と連絡すると

「わっかりました~グッド!ビックリマーク

と明るく対応してくれて調整してくれるので、

気分的にすごく楽になれる。


ひらめき電球三、転職市場の正確な把握。セミナーなどを活用すれば採用する側の視点を理解できる

売り手売り手というけれど、やはり買い手の状況をわかっていないと戦略的な転職活動グーは行えないはず。

自分ひとりじゃ考えても絶対わかんないよ!っていう人事の目線や

企業の思惑なんかをつかんでおくと、

これはこれで気が楽。



ボクはいま2つの柱で転職活動をしている


ひとつは、上につらつらと書いた転職支援サービスを活用した転職活動。

もうひとつは、突撃型DASH!。自分で採用情報などをチェックし、担当者に直接電話。

履歴書を送って面接を受けるというやりかただ。

これは主に、前の仕事と同業界に対して行っている方法。

要は、業界を上から下までぜーーーんぶ受けてみるという、

消耗戦。。。汗


どちらがいいのか、

どちらが成功するのか、


答えは結局、結果論だろうね。