つづき農場 -愛知県知多半島の農業日記-

つづき農場 -愛知県知多半島の農業日記-

知多半島でこだわりの米と野菜を栽培するつづき農場。
食卓に「安心・安全・おいしい・笑顔・感動」をお届けします!

Amebaでブログを始めよう!

農業だけではありませんが近年コロナや世界情勢の大きな変化でとても大きな影響を受けています。コロナによる業務用流通のストップにより、お米の在庫が増えて米価が大暴落、そして燃料高騰による資材の高騰、燃料代、ビニール、マルチ、肥料、農薬、容器、袋、物流費すべて高騰しています。仕入が高くなり販売単価が安くなるというなんとも辛い状況です。農業には平気で2倍3倍と変わる販売相場があるのが特徴でギャンブルに近いところもあります。農業法人としてはそのリスクを減らして安定経営することが今後も課題として取り組んでいく必要があります。

この大変な時代をどう乗り越えていけるか。逆にこんな時代だからこそいろいろと考えるきっかけや新しいことにトライするきっかけを与えてくれたともいえます。私たちがやるべきことはなんだろう、私たちにできることはなんだろう、社会やお客さまから求められていることはなんだろう。

農業を初めて10年、初心に振り返り改めて考えさせられます。そんな想いで新規事業を企画したり、新商品を開発して私たちの進むべき道を模索しながら進んでいます。

 

つづき農場が生産した酒米「夢吟香」の甘酒と古代米入甘酒

 

古代米の赤米と黒米

 

今試作中の小松菜とホウレン草の野菜パウダー

 

阿久比米れんげちゃんコシヒカリから作った炊き込みご飯

 

ここ最近作った新商品の中でも圧倒的に人気なのが炊き込みご飯。地元の草木農産物直売所の加工部門として親しまれていた「みち草が」閉店してから2年。多くの人から愛されていたこの味をなんとか残したいという想いから、私たちが承継させていただき復活をさせることができました。復活販売当日には、新聞効果もありこの味を待ちわびていたお客さまがズラーッと長い行列、多くの人から喜びの声と感謝の声をいただき、不安はありましたがやってよかったなという想いでした。

今までお米や野菜を直接販売してきて多くの方に喜んでいただいていましたが、今回炊き込みご飯を販売して思ったことは、ただ喜んでもらえるだけではなくプラスで感動も感じられたことです。考えてみると私も日常の食品をスーパーで買うときと飲食店でご飯を食べるときでは同じ食品でも違う喜びがあり、飲食店ではプラス楽しさやワクワク感があるなと思います。日常では食べられないものや他にはない付加価値のある商品というものにはプラスで感動を与えられるんだなという実感、今後はこういう商品も展開していきたいと感じました。

 

 

もう一つ、私たちの取組で非日常の体験ということで昨年から始めた農業体験。田植え体験と稲刈り体験では多くの子供たちの笑顔や楽しんでもらう姿を見ることができました。都会では見ることのできない風景や農業の現場、農業機械に乗ったり、泥んこになったり、楽しんでいたのは子どもたちだけではなく実はお父さんお母さんだったり。私も小さい子を持つ親として、子どもの喜ぶ姿が自分の喜びです。他では経験できない体験や私たちにしかできない体験を多くの方へ提供して喜んでもらえることを目指していきたいです。そして今年は新たに、トウモロコシ、サツマイモ苗の定植とトウモロコシ収穫、サツマイモ堀り、みかん狩りも企画予定です。どれも日にちと人数限定ですので、申込開始日当日にお申し込みいただきたいです。そしてもう一つ新たな取組として田んぼのオーナー制度を今年から行います。10組の家族や友達や会社などのグループにオーナーさんになっていただき、田植えや稲刈りを手作業でやって自分達のお米を作ろうという企画です。仲間で楽しくお米をつくり、農業や食に関心をもっていただけたら嬉しいなと思います。ともに汗を流して泥だらけになり手間をかけて作ったお米が美味しくないわけありません。ストーリーのあるお米作りでみなさんに喜んでいただけたらと思います。

 

最後に、昨年は愛知県農業賞という名誉ある賞をいただくことができました。これは従業員や地域の方々の支えがあっていただけた賞であり、日頃から皆様には大変感謝しております。今後もこの賞に恥じぬように社会へ貢献していきたいと思います。

 

 

本当に最後に、おまけです。

YouTube開設しました!

タイトルは「アグダン☆Cheer ~農家盛り上げ隊~」

農業を楽しく、おもしろく、かっこよく発信!

いろいろな農家さんとコラボしてダンスしていきますのでぜひたくさんの方に見ていただきたいです。

 

農家がゴリエの「Mickey」を踊ってみた!💃 - YouTube




今年の稲刈りがスタートしました。まずはコシヒカリとミルキークイーンです。


お盆前から10日ほど続いた長雨が心配されましたが、それが反対に良かったのか成熟期に例年より涼しくなったおかげでシラタが少なくとてもきれいなお米に仕上がりました。

驚いたのは、前情報では畔のカメムシが過去10年で一番多いということでしたが
籾摺りをしてみるとカメムシの被害がとても少なく歩留まりがとてもいいです。

圃場によっては多いところもありますのでやはり環境による部分は多いですね。

そして結果は・・・

1等米です!

食べてみると・・・

「うまい!」

この瞬間が農業のやりがいでもあります。

半年かけた手間が結果として分かる瞬間は最高です。

収量はまだ途中経過ですが例年並みといった感じです。

食味重視で栽培しているので極端に収量が上がることはありませんので例年並みで一安心です。

まだまだ始まったばかり、あと2か月間頑張りましょう!




今年新たに始めた取り組みがあります。

それは農業体験。

「農業で食を楽しく豊かに」

という経営理念を基に、食べるだけではなく農業を体験して少しでも知ってもらうことによって農業に関心をもってもらえたらという想いで

子ども向けに家族参加で企画を行いました。


今年は田植え体験と稲刈り体験の2本立てです。

今後は野菜の体験も企画していきたいと考えています。

6月に行った田植え体験では30組の家族の方に参加していただきました。

アンケートでは満足という回答をたくさんいただけてよかったです。

今は11月に行われる稲刈り体験の企画中です。

田植え体験の様子はつづき農場のインスタグラムを是非ご覧ください。

https://www.instagram.com/tsuzukifarm/








体験繋がりでもう一つ今年から始まった取り組みで愛知教育大学付属名古屋小学校との取り組みがあります。

5年生の授業の一環で関わらせていただきました。

まずは5月に学校と農場をオンラインでつないで授業を行いました。

水稲の苗の様子や田んぼやライスセンター、育苗センター、野菜パッキング場、農業機械倉庫などを動画生配信で解説しながら授業を行いました。

その後7月には、今度は私が学校へ出向いて教室で授業を行いました。

テーマは「これからの農業はどうあるべきか」

児童たちのとても積極的な発言には正直とても驚きました!

こんなに農業について真剣に向き合って考えてくれるんだと感動しました。

私も農業の実際の話や課題や夢など話せることを伝えさせていただきました。

そして11月には5年生総勢130人に農場へ来ていただいて稲刈り体験をしてもらう予定です。

1人でも多くの子どもたちに農業のことを知ってもらって、食に関心を持ってもらえるといいなと思います。


農業を楽しく、おもしろく、かっこよく!

インスタグラムを通して発信しています!

スタッフのいろいろなアイデアにより、れんげの田んぼでダンスをしたり、どろどろの田んぼで踊ったり野菜や畑の様子やスタッフの紹介、イベントの情報などを見てもらう人に楽しんでもらえるようにいろいろと企画しています。

ぜひご覧ください!⇒https://www.instagram.com/tsuzukifarm/

さらに8月からはメルマガも始めました!

特典もありますのでこちらもぜひ興味ある方はご登録ください。

農業を盛り上げるためにはいろいろな人に知ってもらうことが大切だと感じて情報発信に力を入れていくことにしました。

まだまだ始めたばかりですがどうぞよろしくお願いします!











春は出会いの季節です。

今年は3人の新入社員が入社しました。

農業に強い志と希望をもって来てくださった3名です。

既存のメンバーも入社を楽しみにしており、とてもいい雰囲気で毎日農業に励んでいます。

1日でも早く馴染んで活躍してもらいたいなと思います。



社員の平均年齢は10名で26歳

スタッフ総勢では40名

若いメンバー、新しい発想、農業への志を武器に生産性の高い農業集団を構築していきます。

今年も新しいことに取り組み、いろいろ挑戦していきます。その一つに社員からの提案で、誰でも小さいことでも改善提案をできる仕組みを作りました。ちょっとした不便さや非効率さを感じたらその場ですぐ提案し、改善策をみんなで検討していきます。日々の小さな改善の積み重ね。この地道さが大きな成果となって生産性の向上に繋がります。



3月末には新しく育苗ハウスを建築しました。このハウスでは水やりを自動化したので育苗の効率が飛躍的に向上しました。

新しい育苗ハウスでは米の苗が順調に育っており来週には田植えが始まります。

秋からは野菜の苗を作ります。



今年はレンゲソウの咲き具合も好調。

田んぼ一面ピンクでキレイなのはこの時期ならではの景色です。




3月は例年になく暖かかったので一気に大きく成長して大慌てですきこみました。トラクター3台体制で毎日大忙しでした。





畑では小松菜、水菜、レタス、サニーレタス、リーフレタス、ロメインレタスが現在出荷中です。5月にはブロッコリーやキャベツの出荷が始まります。その後は玉ねぎ、オクラ、ナス、トウモロコシなどなど他にも変わり野菜なども栽培予定です。








さらに今年は広報も力を入れていこうと思っています。現場のスタッフたちがインスタやフェイスブック、動画の配信などでPRしていく予定ですのでたくさんのフォローをお願いします!

インスタ↓

フェイスブック↓

生産から営業までスタッフ一同役割分担してお客様に喜ばれる農業、地域の人に喜ばれる農業を実践します!農業はまだまだやれることがたくさんあるおもしろい産業です。今年もいろいろと挑戦の年にしていきますのでよろしくお願いします。
農業の課題のひとつと言われる人手不足問題。
いろいろとハイテクな機械やICTが出てきていますが、農作業はいまだにアナログな部分が多く手間がかかることが多いのが現状です。
水稲や施設野菜では便利なシステムがたくさんありますが、初期投資が大きかったり、目に見えない問題がたくさんあったりと実際に農家の導入が進んでいくのはまだまだ時間がかかりそうです。
そんな中、千姓としても今やれる改善や生産性向上に日々一つ一つ取り組み解決していくことが欠かせないと考えています。
塵も積もれば山となる。
社員10名からの改善や提案をカタチにしていくことで少しずつ生産性をあげていきます。

その1つとしてこの春に育苗ハウスの引越を行います。今の苗センターは農業を始めた10年前から少し離れた場所にハウスを借りていましたが、思いきって本拠地の米の育苗センターの横に建築して水稲と野菜併用して効率化を狙います。



ここであれば移動時間が短縮することはもちろん、発芽処理や苗だしでフォークリフトと保冷庫を使用できるのでかなり効率化できます。また、今まで手作業で苗に灌水していた作業を自動化することで水やりにかかる時間をかなり短縮できます。


面積が増えれば単純に利益が増えるというわけではないのが農業の難しいところです。高齢化により農地管理の請け負いの依頼が増える一方で生産性をあげなければ人件費や設備、機械費用が増える一方です。
今後も日々のカイゼンを繰り返し良品質で効率の良い農業を実践していきます。

お米のギフトセットを試作してみました。


阿久比米れんげちゃんのいろいろな品種を組み合わせてます。
見せ方ひとつで使い方の幅が広がります。
贈り物や手土産など感謝の気持ちとして使うことができます。
多くの人に阿久比米を食べてもらえるように
形を変えて利用してもらえるようにこれからもいろいろと提案していきたいです。