こんばんは。
今週も一週間、お疲れさまでした。
広島帰ってまずしたこと。
お好み焼き

できたてを鉄板からヘラで直接食べるのが最高の食べ方です

実家に帰ると時がゆっくりすぎるというか、何もしなくても充実感を得られるので不思議です。
初めての一人宮島旅をしたり、
すっかりおばあちゃんになったモモちゃんと散歩したり、
お墓参りにいったり、
おうちでまったり…
そして今日は、中高の仲良しで集合

なんと今日のメンバー、
全員、、
Happy Wedding

おめでとう

図らずも同時期に全員婚約中とは、
恐るべし26~27歳。。
うち二人は今年の誕生日にプロポーズされたみたい

幸せ絶頂期ですね。(下がってはまずいですが)
そんなおノロケ会(笑)ですが、もう出会ってから15年たってもこうして集まり人生の節目をお祝いできることに感謝

最後に前回の記事で頂いたコメントについて。
あいさんのコメントで、海外留学先のディベートで原爆は正しかったという結論が出されたこと、私もとても悲しく思います。
しかし、実は私も同じように感じていた時期がありました。机上で歴史を勉強していると、原爆がなければ戦争は終わってなかったのかという疑問を持つことがありました。
そんな私が高校でアメリカに留学した際に、あるアメリカ人の方が私が広島出身だと知ると、「私たちの国が過去に広島にしたことは本当にごめんなさい。」と謝ってきて、正直とても驚きました。
自国意識が強いことももちろん、結果がどうであれ、悪いものは悪いと断言できなかったことに、自分が恥ずかしくなりました。
それから、原爆のことについて調べるようになり、帰国後は、平和公園で外国人観光客へのガイドボランティアをするようになりました。
ほ さんのコメントで被災地を離れることで感じられた言葉にも考えさせられました。
私も広島出身であることは少なからず何か意味があると思いますし、地元を離れてもその意識を持つことが大事だと思います。
また、このように自分の意見や考え方を多くの方とシェアできる場があることはとても恵まれていると感じています。
また長くなりました。。
それでは良い週末を

xx,
Remi
Android携帯からの投稿