篤です。

 

企業理念のブログにようこそお越しくださいました。

ありがとうございます。

 

企業理念から応援したい会社を見つけたり、

世の中を支える会社をご紹介したりしています。

 

今日は会社の紹介ではありません。

 

企業理念や自分企業理念を軸にしていたとしても、

そこにかける時間には段階があります。

 

強い想いをもって創業したのであれば、

全ての時間を費やしても

後悔はないかもしれませんが、

多くの場合、

「それはそれ、これはこれ」として、

自分の好きなことに使う時間も

欲するのではないでしょうか。

 

ワークライフバランスの考え方であり、

仕事と生活は分離しています。

 

仕事として企業理念にコミットして

注力はするけれども、

あるところで線引きしているのです。

 

けれども、そうしているうちに、

どんどん「したい仕事」が増え、

自分の役割が楽しくなり、

使える時間のほとんどを

費やすようになります。

 

これは、

雇用されている場合には

起きないかもしれませんが、

「働いている」

という感覚ではなくなるように思います。

 

「しなければならないことをしている」

「役割を果たしている」

という感覚でしょうか。

 

もはや趣味のような

時間の使い方になってきます。

 

そして、そこを超えると、

まるで呼吸するかのように、

自然に苦も無く仕事にあたり、

自分の好きなことと仕事が

一致してくるのでしょうか。

 

残念ながら、

私はまだその段階には至らないので、

時々、苦しいなぁと思います。

 

まだまだ、もっとここは・・・と、

一つ片付くと三つぐらい

「したい仕事」が見つかってきている

ように思います。

 

この壁を越えたら

違う景色が現れるかもしれない!

と期待しつつ、

違う景色になっても、

状況はあまり変わらないという

面白いことになっています。

 

これは、

企業理念の浸透の段階と似ています。

 

進んでいるのだけど、

まだまだ足りないように感じるのです。

 

企業理念が浸透して、

以前とは違う風土になっているのに、

なんだかあまり変わっていない

ように感じるのです。

 

これはもう、

外部の人の意見を聞いてみるのが

いいと思います。

 

自分では認識できないことも、

第三者から言われてみれば

納得できるかもしれないです。

 

仕事の段階も、

振り返ると気づくことなのかもしれません。

 

最後まで読んでくださいまして、

ありがとうございました。

暑い日が続いています。

体力が落ちてくると免疫力も落ちてきて、

コロナに罹患する確率が上がりそうで

怖いです。

大事なことほど、

先送りせずにやっておかなくては!

と思うことが増えてきました。

これも終活への意識なのでしょうか。

終活は、紙一枚を捨てる大変さ

を感じています^^;