◎大森リコメンド!インナーマッスルとアウターマッスルの働きを改めて考える。


最近、体幹のインナーマッスルの内側の力(インナーパワー)と、
アウターマッスルの外側への力(アウターパワー)の力の流れに注目している、
コンディショニング・トレーナー大森です。


今回は、大森の最近の流行り…と言うと軽薄なので(笑)、

大森の注目、つまり「大森リコメンド!」と題して、

インナーマッスルとアウターマッスルの「力の方向」についてのお話です。


----------



インナーマッスル、アウターマッスルという言葉があります。


単純に「身体の内側」の「筋肉と外側の筋肉」とも言え、

インナーマッスルが「深層筋」、アウターマッスルが「表層筋」とも言います。


身体の表面にゴツゴツしたような形が見える筋肉がアウターマッスルで、

アウターマッスルで覆われていて形が見えない筋肉がインナーマッスルと言うと分かりやすいでしょうか。



それぞれの働きは、

アウターマッスルは大きな筋肉なので、大きなパワーを発揮するときに使います。

走る、投げる、泳ぐなどのパワーの原動力で、そこから生まれる力は「直線的」です。


一方、インナーマッスルは、アウターマッスル同士の力をうまく連結させる役割があります。

協調性(コーディネーション)するための筋肉で、その動きは「曲線的・螺旋状」です。



どちらが大事、ということはありません。

どちらも大事です。



そして最近、それらの筋肉を「どのように意識して使うか」ということに注目をしています。


単純に言うと、

インナーマッスルは内側に引き込むような意識を持って力を発揮する。

アウターマッスルは外側に広がるような意識を持って力を発揮する。

と、考えます。

{A287B550-CEBA-4B61-9588-054785E5B487:01}




(ここは表現や言葉の問題もありますので、この表し方で意図が伝わるかはいつも考えています。 ^_^;)


そうすることで、図の「緑の枠」が「安定」します。

つまり、身体が安定して動かせるんですね。

筋発揮をする上でも、柔軟性を高める上でも大切なことです。



最近のパーソナルセッションでは、これを軸にみなさまに合わせた様々な動き、トレーニングを提案しています。


しばらく、この「インナーマッスルとアウターマッスルの力の方向」をテーマに書いていこうと思います。



今回も最後までご覧いただき、ありがとうございます。

皆様がより健康で快適にいられますように。



大森 剛 / OMORI TAKESHI
largeforest.com