◎玉乗りのように揺れながら中心の感覚を高めて力を最小限にしましょう。股関節の構造はきれいな球体。


最近ゲットしたアプリ「Essencial Skeleton」がお気に入りの大森です。

google PLAYにもあることがわかりましたので、Androidユーザーの方も是非見てみて下さい。

{20307BCB-9641-4BFC-BE45-D2350ADD44FA:01}


今回は、股関節の構造のお話です。

まん丸で、そして滑りやすいです。

だからこそできる機能上がることを理解すると、動きや姿勢は概念から変わります。


----------


まずは、股関節の骨格図です。

{DB3D8D27-5E2E-45EB-8FCA-1650F0929875:01}


緑色になっている部分が腿の骨「大腿骨」です。

白い部分が「大腿骨頭」の関節面です。

{3CC2F052-7BAB-41D0-8B8F-4818824D75D6:01}


周りを半透明にすると、こんな感じ。

{D9247170-7CC5-41BF-9EDC-331A0A977730:01}

{A28F3D24-3FBC-4480-8321-96FDA3D4ADDB:01}


とてもきれいな球体になっていますね。


そして一方で「受け皿」になっている骨盤です。

薄い緑色になっているところが、関節面です。

受け皿もほぼきれいな球体になっていることがわかりますね。

{AE516B08-6108-48A7-8269-C2DC00B84AC3:01}

{5CA5197C-7FAB-4B8E-B671-C52D48CCDD60:01}

{A195B5F5-5418-4B81-9AD2-3372DD5462DF:01}

{F0DC205E-FA65-4050-A038-B88501451A16:01}


股関節の構造について知っておいて欲しいことは2点。

①股関節の関節面はほぼきれいな球体になっている、ということ。

これは最近学んで、まさに「目から鱗」だったのですが、関節面の摩擦係数は0.002~0.006だということ。


摩擦係数とは、物体同士の接触面がどれくらいの滑りやすさ(滑りにくさ)であるかを表す数字。

1kgのものを引っ張る時に1kgの力が必要であれば、その摩擦係数は「1」になります

濡れた氷の摩擦係数が0.1だそうです。

濡れた氷より「桁違い」に滑るんですね。関節って。


というわけで、①と②から学べることは、

人間の身体の構造は、氷よりも滑る球体の上に骨盤と体幹は乗っかっている、ということ。

このバランスを保つのは、実はかなり大変なことだと、直感的に感じませんか?


このバランスを崩すと、関節、つまり骨で身体を支えられなくなるので、

そのまわりの筋肉や靭帯で支えることになり、

それが長時間になれば、それは靭帯も筋肉も疲れてダメージが蓄積します。

これが肩こりや腰痛、膝痛の要因です。


しかし同時に、このバランスさえ整えば、つまり関節面が安定して「骨」で身体を支えることができれば、身体とても強く安定感にします。

この安定するバランスは、とても絶妙でありながらも、
実は人間が本来持っている感覚なので、理屈ではなく感覚で分かるようになります。


ポイントは、力みではなく、骨の支え、安定で力強さを感じる位置感覚です。


…文章だと難しいですね。
またの機会に書きます。(~_~;)


さあ、リラックスをして、まるで玉乗りをしているような感覚で股関節に体幹を載せているいメージを持ってみましょう。

なんとなくで良いです。

なんとなくでもできれば、骨の並びで身体を支えられるので、

身体が軽く感じたり、動きやすくなったり、自然と背筋が伸びて、

無理なく良い姿勢になっている自分に気づけると思います。


ぜひ試してみて下さい。

分かりにくければ、ぜひ直接お尋ねいただけると幸いです。



今回も最後までご覧いただき、ありがとうございます。

皆様がより健康で快適にいられますように。


大森 剛 / OMORI TAKESHI
largeforest.com