Jリーグアジア戦略の可能性(前編) | Jリーグを観に行こう!

Jリーグアジア戦略の可能性(前編)

Jリーグは、近年アジア進出への動きを活発化させています。

東南アジア地域での地上波放送・アジア戦略室の設立・リーグ間提携・クラブ間提携と

かなり活性化しています。


Jリーグの過去にはなかった新しい動きです。

Jリーグ百年構想の20年目(昨年)という節目に動き出したこの「アジア戦略」


報道で提携のニュースなどを聞いて、「収入増へむけてアジアへ動き出してるのかな?」

と思ってる方も多いと思いますが。


実はこれは相当な一大プロジェクトで、「Jリーグの収入増のため」というだけでは括れない。

深い狙いのある、アジア巻き込んで世界の勢力図にも影響を与える可能性のあるプロジェクトで

20年目にたどり着いたからこそできる、Jリーグの今後10年・将来に関わる1大プロジェクトです!


なぜ、20年目だからできるのか?それはJリーグの歴史が意味を持つようになったからです。

アジアでの日本の立場

日本にいると、日本のサッカーの成長というのはあまりすごく感じないかもしれませんが。

Jリーグ誕生から20年で、W杯5大会連続出場。世界ベスト16・欧州ビッククラブでの日本人選手の活躍

というのは

実際漫画のような夢物語であり、他のアジア各国ではこの信じられない進歩に羨望の目を向けられています。


実感がないかもしれませんが、東南アジアでは日本代表の人気も高く。欧州サッカークラブのユニフォームと同じく日本代表のユニフォームもよく売れるそうです。

これほどの急成長をした国というのは、本当に世界中を探しても存在しないんです。

日本代表は、W杯出場することすらできないアジア中堅国だったわけですから。

いまや、名実ともにアジア最強のサッカー国と認められています。


日本が進出する際の最大のアピールポイントはこれです。

これほどの急成長を遂げた国のサッカーだから、関心がある・学びたいとなるわけです。

「かつて同じように弱かった日本だからこそ自分の国との近さを感じ学びたい!」とそうなるわけです。


Jリーグの経営もアジアではよく知られており。

特に収入の多さ(リーグ収入アジア1位で2位と2倍差)と、収入分野のバランスの良さが高く評価されています。

それはアジアの協会幹部では知らない人がいないというほどです。

その証拠に、Jリーグ・クラブの視察をするアジアの国々が後を絶ちません。→視察受け入れリスト


Jリーグは、「アジアのリーグ・クラブへの関係構築」「TV放送によるファン層の拡大」

という両面でアジア進出を進めています。


それに伴うメリットを見てみましょう。

まず狙うのは、身近な東アジア地域。それも東南アジア地域です。

サッカーはNo1スポーツで非常に人気があります。


国内スポンサー獲得

実は、これこそがアジア進出初期の最大のメリットです。

今のJリーグに興味がなくても、日本企業がこぞって進出する東南アジア市場で人気が出ることで。

「東南アジアで人気のあるJリーグを通して、東南アジアへ宣伝しませんか?」

という売り文句が誕生します。今大激戦区である東南アジアへJリーグが進出するからこそできるメリットです。

「サッカー中継の2時間枠で宣伝しませんか?」という売り文句もあるでしょう。

国内からさらなるスポンサーを獲得できれば、スター選手の獲得も可能になりアジアを狙ったことで国内での人気拡大にもつながります。


放映権料獲得

海外からの放映権料は重要で、欧州サッカーは年600億をアジアから吸い上げているそうです。

この一部分でもJリーグが奪ったならば?夢は広がります。


海外スポンサー獲得

他国からのスポンサー契約が取れれば、国内クラブの収入は大幅に上がります。

それも1か国限定ではないのですから大きな期待ができます。


アジアのレベルアップ

かつてのJリーグと同じようにリーグを活性化しレベルアップさせることで、アジア全体のレベルを押し上げます。

そうすることで、アジアのプレミアリーグを目指すJリーグに来る人材はハイレベルなものとなります。

またACLでも、アジア各国リーグが活性化することで、盛り上がりに繋がりそれも日本に還元してきます。

だからこそ、無料でリーグ運営ノウハウを提供し急速に広範囲に浸透させることにしています。

有料ならばその国だけ強化されて、アジア全体に情報は伝わらずレベルアップになりません。

無料でノウハウ提供だからこそ、その運営が各国で使われるようになります。



代表にとって(アジアのレベルアップ)

1か国ではなくアジア全体がレベルアップすることによって、予選から世界レベルの強化が可能となり。

欧州のように、常にハイレベルの戦いができる。それによってそのトップである日本代表はより強くなります。

もちろん叩き落される危険性はありますが。そんな小さいことを言っても世界のトップにはなれません。

アジアのレベルアップ=日本のレベルアップとなることに意味があります。


マーケティング拡大

アジア市場が活性化することで、アジア中ではなく世界から有力選手呼びやすい状況になります。

これは、東南アジアが経済成長を期待される将来性に富む地域だからできることです。

世界中が今東南アジアを狙おうとしている中で、その経済成長の波に乗ろうということです。

そこで確固たる地位を築くJリーグがあれば、Jリーグは同じように成長していくでしょう。


デファクトスタンダードを握る 

アジアの中で、Jリーグのやり方を浸透すれば、自然にJのやり方がアジアのデファクトスタンダードとなります。

そうなれば、その仕組みを導入の先駆者であるJリーグは、選手獲得・育成・試合・スポンサー・経営など非常にやりやすくなり最も利益を受けられます。



前編はこれで終わります。
後編では、アジア進出の最大のライバルとなる欧州に対するJリーグの強みについて語ります。

後編→http://ameblo.jp/reiz100/entry-11496625037.html