今日は、ヨガはお休みの日で、朝から学校の個人面談に行ってきましたDASH!

来年から始まるIGCSE (International General Certificate of Secondary Education) 2年間のインターナショナルプログラムの選択教科について。

その後、2年のIB( International Baccalaureate) Diploma を目指します。

今日の面談でも、どこの大学を目指しているか? どこの国で勉強したいか?

ここで既に、USかUKかで選択項目が異なってくるみたい。(USは、この時期からHistoryとっておく方がいいらしい)

と言われても…まだ日本で中学2年の息子には、ピンとこないようでガーン

しかし、選択項目を迫られ、理数系の息子は、ここでもコーディネーターに「エンジニアなら、Physics(物理)とChemistry(化学) 。
医学系なら、Biology(生物学)とChemistry。」


「音楽は絶対とりなさい!エンターテイメントの世界に行きたいか?」

と、ここでDrama(演劇)か?Geography (地理学)か?と悩み…

本人も定まってないというのに…ガーン

ギター 1本で勝負せー!!と言えれば、簡単なんですが…

本人も先生に「そんなギャンブルなことは僕はしたくないので Geography をとります! 」と慎重派。

7教科の選択をほぼ決定したものの…


夕食時ナイフとフォーク

「あなた将来、一体何になりたいの?Chemistryとったりして。」

「ママは、僕に何になってもらいたい?」

いやいやビックリマーク自分で決めようよ!

「俳優になろっかな…!!」

オイオイパンチ!バカかーダウン

「Drama 捨てて…Geographyとったやろードンッ

これからの4年間、日本のような受験勉強とは違うようですが、厳しい道のりには変わりないようです。

親子の悩みは続きます。

教育を受けることのできる環境に、悩める状況に、感謝をするのでしたブーケ1







iPhoneからの投稿