UEFA CL バルサ-マンU | これでもがんばってます。

これでもがんばってます。

自分なりにがんばっているので、長い目で見てください・・・

ヨーロッパの最高峰 チャンピョンズリーグファイナルのバルサ-マンUは海外サッカーなんてユーロぶりの俺にとっては驚くことばかりでありました。

今さら言うことではないと思うのですが、言わしてください。


日本はやっぱり遅れてるね。


ま、試合の内容入っていきますね。

始めはマンUペースでクリロナがボンボンシュート打って、バルサはボールを止めるのがやっとで、前線にぜんぜんつなげて無かった。そんなとき、

‐アイツが流れを変えた。

そいつの名前はエトー。イニエスタの中央突破から右でフリーのエトーへ。エトーはDFを一人交わしシュート。ボールはGKのわきを抜けて、ネットを揺らした。

バルサがボールを前へ持って行き始めてのファーストプレー(だったと思う)で決める。これが、ストライカー。おそらく、このプレーを外してたら、バルサはなかなかペースをつかめなかっただろう。

一方、失点したマンUはというと、この1プレーでの失点に動揺してしまい、崩れていった。結果、始めは4-3-3というフォーメーションを採用していたが、バルサがサイドから攻めてくるから、ウィングが下がってしまい、結局4-5-1のようになってしまった。前線には、守備を嫌うクリロナがずっと居て、獲ったボールは前(クリロナ)へ蹴る。クリロナは責任感なのか、自己中(ストライカーはそれぐらいが良いのだが。)なのかは分からんがどんどん1人で行ってしまった。それに追いつけない中盤はカバーにもいけず、結局クリロナが1人で強引にシュートまでというシーンが多くなってしまった。


そんで、いろいろあって、


この試合で驚いたのは、バルサのボール回し。俺は、勝手に、現代サッカーというものは、スペースを作り、ボールを入れ、走りこむ。それが最強だと思っていた(そもそも、俺がサッカーを知り始めた頃、感動したのは、DFの間を抜けて裏へ抜け出すパスである。)

しかし、バルサの回し方は違った。

すべてのパスは足元へ速いボールを入れるのである。それをダイレクトまたは2タッチでどんどん崩していく。たまに、1人で突破を図る。だが、その突破も決して抜きに行くのではなく、スペースへスルスル~と。(感覚としてはキャプ翼の小中学生時代のありえない「~」って表されてるドリブルのような。笑)それにプレッシャーが来ればそのおかげでフリーになった選手へパス。そのパスも決して、無理をせず足元へ。そして、アタッキングゾーンでは1人1人がシュートの意識をし、自由にする。でも、ここでも決して無理なシュートはせずに、無理ならパスを選択し。海外のサッカーなんてめったに見ない俺はサッカーを見て初めて「美しい」と思えた。




長文お疲れ様でした。(って、誰も見てなかったら寂し~~↓↓。


コメントお願いします!!!


じゃ~~~