Mr.ポンバシのブログ改造術part28-1
こんばんは

「失われた未来を求めて」の攻略状況ですが……
現在、3人目の凪沙先輩を攻略中です!
どうやら攻略順は、佳織⇒愛理⇒凪沙先輩⇒ゆいで固定みたいですね。
一つのルートを攻略していくたびに謎が解き明かされていく形式で、伏線も多く張られているので攻略していくのが面白いです≧∇≦
攻略前は普通の学園ラブコメ的なものなのかと思ってましたが、いい意味で期待を裏切ってくれてよかったです。
このままでしたら、僕のランキングのシナリオ点に77点~79点くらいはつけることができそうです(*´ω`*)
明日は時間が空いてますので、一気にクリアしようと思います!ヾ(● ・`ω・ ) キリ

さて、ではブログ改造術の紹介に移りたいと思います!
以前紹介したブログ改造術に、「コメント欄にプロフ画を表示させる方法」というものがありましたが、これはアメーバのメンテナンスによって表示できなくなりました。
なので、違う手段を用いてプロフ画を表示する方法を考えましたので紹介します。
以前紹介したプロフ画表示の記述を削除していない方は、フリープラグインの下記の記述を消してください。
<script type="text/javascript"src="http://www.google.com/jsapi"></script><script>google.load("jquery
", "1.4.4");</script>
<script type="text/javascript" src="http://usrcss.ameblo.jp/skin/templates/87/48/10010269430.css
" defer="defer"></script>
<script language="javascript"><!--
document.writeln('<style type="text/css">'+"\n"+'<!--'+"\n"+'
.comment_body .proimg{
float:right;/*①画像の表示位置rightで右 leftで左*/
margin:5px; /*②周りの余白*/
}
#comment_module .comment_body {overflow:hidden;}
#comment_module{
border:0px solid #000;
padding:5px;/*③周りの余白*/
}
div.proimg img{
width:120px !important;
height:120px !important;/*画像サイズの調整*/
}
#ameblogers{display:none; !important}
'+"\n"+'-->'+"\n"+'</style>');
// --></script>
", "1.4.4");</script>
<script type="text/javascript" src="http://usrcss.ameblo.jp/skin/templates/87/48/10010269430.css
" defer="defer"></script>
<script language="javascript"><!--
document.writeln('<style type="text/css">'+"\n"+'<!--'+"\n"+'
.comment_body .proimg{
float:right;/*①画像の表示位置rightで右 leftで左*/
margin:5px; /*②周りの余白*/
}
#comment_module .comment_body {overflow:hidden;}
#comment_module{
border:0px solid #000;
padding:5px;/*③周りの余白*/
}
div.proimg img{
width:120px !important;
height:120px !important;/*画像サイズの調整*/
}
#ameblogers{display:none; !important}
'+"\n"+'-->'+"\n"+'</style>');
// --></script>
記述を消すことはできましたでしょうか?
消せた方は、次の記述をフリープラグインに追記してください。
<script type="text/javascript" src="http://korogaringu.cocolog-nifty.com/kaizou/prof.js"></script
>
>
そして最後に、次の記述をCSSの最後に追記してください。
.profga{
float:right;
}
float:right;
}
赤字の部分には「left」もしくは「right」をいれてください。
これによって、コメント欄の右側に表示されるか左側に表示されるかが決まります。
このプラグインを用いる上で注意していただきたいのは、コメント数が多い方になりますと、読み込みが遅くなる恐れがあるということと、プロフ画がコメント欄の外にはみ出てしまうことがあるということ、新しいデザインを用いている方のプロフ画は表示されないことです。
まだ簡易的に作っただけのものですので、今後改善していき、随時みなさんにお知らせしていこうと思いますので、どうかお待ちいただけると助かります。
では今日はこれで(´∀`*)ノシ