ダウン症iPS、修正成功=余分な染色体の働き止める-将来は治療応用も・米大学 | 再生医療が描く未来 -iPS細胞とES細胞-

ダウン症iPS、修正成功=余分な染色体の働き止める-将来は治療応用も・米大学

ダウン症候群の患者の細胞から人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作り、特殊な遺伝子を使って通常より1本多い染色体の働きをほぼ止めることに、米マサチューセッツ大医学部のジャンヌ・ローレンス教授らが成功した。17日付の英科学誌ネイチャー電子版に論文を発表した。
この遺伝子は女性に2本あるX性染色体のうち、片方の働きを止めている「XIST」遺伝子。
ダウン症は21番染色体が通常の2本でなく、3本あることが原因で起きる。知的発達の遅れや心臓疾患などの症状や程度はさまざまで、21番染色体にあるどの遺伝子の働きが多いことが原因なのか、詳しい仕組みの解明が進んでいない。
しかし、この技術を応用すれば、同じ患者の細胞で21番染色体の働きを制御して影響を調べられるため、症状と原因遺伝子の関係の解明が進むと期待される。
これまで一つの遺伝子の異常が原因で起きる病気には、遺伝子治療が試みられてきた。ローレンス教授は「長期的にはダウン症患者の『染色体治療』ができる可能性がある」と説明している。同教授らは今後、ダウン症のモデルマウスを使って、染色体治療ができるか取り組む方針。
(時事ドットコム)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2013071800032




すごいですねぇ~

論文はこちら。

Nature (2013) doi:10.1038/nature12394
Received 21 May 2012 Accepted 18 June 2013 Published online 17 July 2013
Translating dosage compensation to trisomy 21
Jun Jiang, Yuanchun Jing, Gregory J. Cost, Jen-Chieh Chiang, Heather J. Kolpa, Allison M. Cotton, Dawn M. Carone, Benjamin R. Carone, David A. Shivak, Dmitry Y. Guschin, Jocelynn R. Pearl, Edward J. Rebar, Meg Byron, Philip D. Gregory, Carolyn J. Brown, Fyodor D. Urnov, Lisa L. Hall & Jeanne B. Lawrence
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/abs/nature12394.html

Down’s syndrome is a common disorder with enormous medical and social costs, caused by trisomy for chromosome 21. We tested the concept that gene imbalance across an extra chromosome can be de facto corrected by manipulating a single gene, XIST (the X-inactivation gene). Using genome editing with zinc finger nucleases, we inserted a large, inducible XIST transgene into the DYRK1A locus on chromosome 21, in Down’s syndrome pluripotent stem cells. The XIST non-coding RNA coats chromosome 21 and triggers stable heterochromatin modifications, chromosome-wide transcriptional silencing and DNA methylation to form a ‘chromosome 21 Barr body’. This provides a model to study human chromosome inactivation and creates a system to investigate genomic expression changes and cellular pathologies of trisomy 21, free from genetic and epigenetic noise. Notably, deficits in proliferation and neural rosette formation are rapidly reversed upon silencing one chromosome 21. Successful trisomy silencing in vitro also surmounts the major first step towards potential development of ‘chromosome therapy’.