湯島一二一 再訪(湯島)
私の数少ないリピート訪問店のひとつです。
このお店は是非カウンターに座るべきです。カウンターの方がお得です☆
まずは先付 新加茂茄子と北海道産生雲丹
これ下半分は器です。
しかし、この器の色の出具合は見事です。
最初は本当に茄子かと思いました。
私は雲丹はやや苦手食材ですが、しっかりめの出汁で美味しく頂きました☆
続いて、これは名物と言って良いでしょう、
焼き胡麻豆腐
丁寧におろされた山葵と、焼きの香ばしさ、そいて食感がたまりません。
あ、骨せんべいも美味しかった。
焼き物は、大分県大野川鮎の塩焼き たで酢 はじかみ生姜
目の前で見事に骨を抜いてくれます。
大分県の鮎は初めて食べたかもしれませんが、しっかりした味わいでした。
凌ぎは、棒寿し ばちこ ゆべし 白瓜 茄子うてな トマトレモン酢
茄子うてなは、へただそうですが、一度揚げてから黒胡麻で味付けしている。
左手前の、はさみものは、ワインに醬油を合わせたゼリーでフォアグラを挟んだもの。
はじめにゼリーだけを一口食べた時には、まずっ! と思いましたが、フォアグラと一緒に食べたら、うまっでした!
ここで出ました必殺のアドリブサービスメニュー!
なんと、鰻の白焼き。
私は鰻は関西風が好きで、白焼きも好んで食べるのですが、
この白焼きは格が違う。
お造り2 豊後水道の鯛 妻もの色々
む~、時々出会う、このふわふわプリプリの鯛は何もの!?
不勉強ながら、この手の食感がどうして生まれるのかわからない。
弾力があるんですよね、、、どういう処理をするとこうなるのだろう???
ん~~~、やはり湯島121、恐るべし。
コストパフォーマンスも優れた怪物店です。
ここは季節ごとに訪れたいお店です。
このお店は是非カウンターに座るべきです。カウンターの方がお得です☆
まずは先付 新加茂茄子と北海道産生雲丹
これ下半分は器です。
しかし、この器の色の出具合は見事です。
最初は本当に茄子かと思いました。
私は雲丹はやや苦手食材ですが、しっかりめの出汁で美味しく頂きました☆
続いて、これは名物と言って良いでしょう、
焼き胡麻豆腐
丁寧におろされた山葵と、焼きの香ばしさ、そいて食感がたまりません。
あ、骨せんべいも美味しかった。
焼き物は、大分県大野川鮎の塩焼き たで酢 はじかみ生姜
目の前で見事に骨を抜いてくれます。
大分県の鮎は初めて食べたかもしれませんが、しっかりした味わいでした。
凌ぎは、棒寿し ばちこ ゆべし 白瓜 茄子うてな トマトレモン酢
茄子うてなは、へただそうですが、一度揚げてから黒胡麻で味付けしている。
左手前の、はさみものは、ワインに醬油を合わせたゼリーでフォアグラを挟んだもの。
はじめにゼリーだけを一口食べた時には、まずっ! と思いましたが、フォアグラと一緒に食べたら、うまっでした!
ここで出ました必殺のアドリブサービスメニュー!
なんと、鰻の白焼き。
私は鰻は関西風が好きで、白焼きも好んで食べるのですが、
この白焼きは格が違う。
お造り2 豊後水道の鯛 妻もの色々
む~、時々出会う、このふわふわプリプリの鯛は何もの!?
不勉強ながら、この手の食感がどうして生まれるのかわからない。
弾力があるんですよね、、、どういう処理をするとこうなるのだろう???
ん~~~、やはり湯島121、恐るべし。
コストパフォーマンスも優れた怪物店です。
ここは季節ごとに訪れたいお店です。