山鉾見学を早々に切り上げて京阪電車に乗り
出町柳駅で下車。

鴨川で鵜ちゃんがスイスイと魚を水中でゲットするのを眺めて
辿り着いたのは世界遺産糺の森です

☆★RB77のTokyo OL日記★☆-090717_1149~010001.jpg


ううー、マイナスイオン!

大学生の頃(10年前!!!)に着た時に
その気持ちよさに魅了されたワタクシ。

ここが森見さんの「夜は短し。。」の舞台の一つになっていて
「下鴨さんに久しぶりに行きたい~」と
思ったのがこの旅のきっかけでした。

☆★RB77のTokyo OL日記★☆-090717_1157~010001.jpg

糺の森を抜けると鮮やかな鳥居が!
下鴨神社の入り口です。

手水舎の裏手から小川が流れていて
(これは境内にある「みたらし池」から流れて来ています)
そこでも手が清められるので禊ぎ完了!

いざ下鴨さんへ。

李家幽竹先生の旅行風水本では
五つ星パワスポに認定されている下鴨さん。

私は元々下鴨ファンでしたが(笑
風水旅行には欠かせないパワスポ詣。
特に恋愛運に効くとあれば行きますでしょう(笑

そんなことを考えている女子が境内に沢山おわしました。
平日でこれだから昨日はもっと凄かったのかな。

みたらし池は翌日のみたらし祭りの準備野為に施行中で
見れなかったのでまっすぐ本堂へ。

☆★RB77のTokyo OL日記★☆-090717_1203~010001.jpg
見よこのすっきり感!
美しいですよね~。

大学生の頃にこのすっきり感が気持ちよくて
蚊に刺されまくってもボーッとしていた記憶があります。

小さい頃から寺社仏閣が好きで
色々行っていますが
「パワスポ認定」されているところは
空気がキリッとしていると思います。

先入観かもしれませんが。。

本堂を出るとすぐ
「連理の賢木」とよばれる木と「相生社(あいおい)」があります。

ここは縁結びなんですよね♪

昔友達へのお土産として縁結びのお守りを買ってあげたら
彼氏が速攻でできた事があり、
それにあやからんと(笑)絵馬を購入しました。

李家先生の本に載って有名になったせいか
相生社の横にもお守販売所がありましたよ~

縁結びの絵馬は個人情報保護もばっちり!
なんと書いた部分を隠すシール付きです。

いやはや縁結び恐るべし。

書いた絵馬を片手に連理の賢木と
相生社の周りをぐるぐる三周しておさめました

☆★RB77のTokyo OL日記★☆-090717_1228~01.jpg
再び糺の森の清流を眺めて下鴨さん参拝完了です。

いやはや美しい場所です。

東京も嫌いではないけれど
こうゆう場所が圧倒的に少ないですよね。

そもそも世界遺産無いですもんね~。

京都には17カ所あると言う事ですよ。
やっぱり良いなあ京都。

本気で移住したい今日この頃です。