さくらんぼ狩りは東日本だけ? | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
☆大粒L玉以上☆さくらんぼ佐藤錦1kgバラ詰め 贈答用
40分間で1キロくらい(この箱↑)は一気に食べたように思います。1年分食べておかなくちゃ!はりきりました。



夫、私、娘、それぞれにとって
人生初の「さくらんぼ狩」へ行った。

さくらんぼと言えば山形県。
やっぱり本場で佐藤錦を食べたい!

と思うも、山形まで行くなら
片道3時間を超える。

日帰りではきつすぎる。
ということで新宿から特急90分の
山梨県へ行ってきた。


宿沢フルーツ農園

露地栽培のさくらんぼ。


梅雨だというのに雨不足。
果物にとってはいい環境だと聞く。

私たちが行った次の日に、雨が
降ってきたからラッキーだった。

$のんきな3人ぐらし


今回、はじめて知ったことがある。

隣同士に植えられている、同じ品種
であっても味が大きく違う。

水っぽいもの、味が薄いもの、
酸味が強すぎるもの、そして甘いもの。

私たちは敷地の一番端っこにある、
比較的小さい佐藤錦の木に夢中だった。

巨木ではなく、見た目が庭木っぽい
雰囲気なのに、味が濃くてとても甘い。

高いところが好きな娘は、脚立にばかり
乗りたがって困った。



帰り際、農園の方に尋ねてみた。

私たちが気に入った木は、
南向きの一番端っこ。

お日さまの光が存分にあたる。
隣の木の陰になることもない。

それもあって、小さい木でも味が
よかったのかもしれないと聞いた。


佐藤錦といえども、味に差がある
理由がやっとわかったように思う。


関西に住む両親たちは、
さくらんぼ狩りに行ったことを
とても驚いていた。

「さくらんぼ狩りなんて~」という
新鮮な反応だった。

夫も私も、国産さくらんぼを
ほとんど食べたことがないまま
大人になった。


関西は流通量も少ないだろうし、
あっても高価すぎる。
馴染みがなかった。

少し検索すると、西日本で
さくらんぼ狩りをできるところは
限られている。

フルーツパークのような観光向け
施設ではなく、農園という形式を
とっている所ならもっと少ない。

こういう内容は、小学校や
中学校の地理で習ったんだろうか。

まったく頭に残っていない。

娘が小学生になったら、教科書を
熟読しなおしてみたい。



にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
さくらんぼを大量に食べると、便通がよくなるそうです。そうとは知らなかったので、ビックリしてしまいました。



山形県にあるこちらの施設。
食育に熱心な家庭に人気だそうですね。
美味しい野菜にバーベキュー、
そしてもちろん、さくらんぼ狩りも。
とーっても美味しそう。
山形はお米も美味しいし牛肉も。
行きたいなあ。



さくらんぼを鉢で家庭菜園
されている方もいるそうです。
木になっている姿が可愛いから
我が家にも欲しいです。

庭付きの家に住むことがあれば、
果樹だらけにしたいです。
ブルーベリー、さくらんぼ、
びわ、ぶどうを植えます。



帆布のバッグ作りに励んでいます。
縫うのがとっても難しい!
革小物の学校へ通っていた頃に
習ったことを、必死で思いだし
ながら縫っています。
ショルダーバッグという
複雑な形を作れる日を夢みつつ。