アソボーノ混雑状況 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
カンガルーの保冷・保温やわらかシート
ベビーカーの保冷シートはカンガルー様が一番だと個人的には思っています。常に25度で保たれているので、娘は猛暑日でもグーグー昼寝をしていました。今年からオリーブ色が新発売になったようです。



【2012年 夏休み】


*7月14日(土)~9月3日(月)は、
特定期間のため平日こども1日
フリーパスの発売はありません。

*お盆休みの混雑状況はGWとほぼ
同じではないかと思いますので、
以下をご参考まで。



【2012年ゴールデンウィーク】


祝日のオープンは9:30です。
最低でも30分前をめざそうと、到着
したのは8:55でした。15組目。

やっぱり皆さん30分前を目指される
みたいで、私たちが到着して5分後には
30組待ちになりました。

9:15には受付開始になったので、
8:45から並んでもよさそうですよ。

ちなみに12時の時点で、入場まで
2時間半待ちでした。ご注意をー。




【平日のアソボーノ混雑状況】
~店員さんに聞きました~

2011.11の情報ですが、2012.07現在も
ほぼ同じだそうです。


・平日は月曜日と金曜日が混雑しがち
(幼稚園の振り替え休日にあたる)

・混雑のピークは12時~15時
・帰宅ラッシュは15時~16時

・16時を過ぎると場内はすいている
・17時を過ぎるとガラガラ(18時閉館)

・場内は定員500名。平日パスポートは
混雑状況をみて発売停止になる

・ここ最近、火曜日~木曜日は平日
パスポートが販売停止になっていない

・休日はもちろん混雑している

・オープン直後を狙うなら、開館の
20分前から並んだほうがいいかも
・日曜日の夕方は平日と同じ感じ

(個人的な感想)
*混雑する時間帯は、おままごと
コーナーが散乱して児童館状態
なので魅力が半減すると思います。

*プラレールコーナーはやっぱり
いつ行っても大人気です。

*おままごとコーナーの奥にある
おもちゃコーナーは、場内が
混んでいても意外とすいてます。

*夕方5時~店員さんが親子体操を
実施してくれました。楽しかったです。



--------------------------------
以下、娘が2才2ヶ月の時にアソボーノへ
いったときの日記です。
--------------------------------

週末はぐったり疲れ果てていた。

月曜日の今日も全身筋肉痛で、
ぎっくり腰が再発しそうな雰囲気。

事の発端は先週の金曜日。
東京は朝から1日雨だった。

娘、体力が余りある2才2ヶ月。
夜まで何をして過ごそうか。

アソボーノ!へ行こうと決意。

平日パスポートを使って、
娘をみっちり遊ばせよう。

お昼過ぎに到着すると大混雑。
みんな考えることは同じなのか。


入場制限がかかって行列していた。
30~40分待ちくらいだという。

しかも平日パスポートは販売停止で、
お財布に優しくない価格。

その時点で帰りたくなったものの、
娘はアソボーノに到着しただけで
テンションMAXになっている。


店員さんと娘に相談し、場内が
すいてくるまで遊んで待つことに。

結局、到着から3時間後に入館した。
時間をつぶすのがキツかった…。

途中何度も、60代とおぼしき
奥さまグループの同情をかった。

「このくらいが一番大変なのよねえ」
「お嬢ちゃん、ママを助けてあげて」

皆さんが娘をなだめてくださる。

「なんのなんの、こんなの序の口。
この子が本領発揮したら、皆さん
ドン引きされますよ~」

と奥さまグループに言いたいのを
毎回、ぐっとこらえた。


後楽園内で、雨の中外で遊んでいた
親子は私たちだけだった。

私たちは頑丈親子。

ちょっとやそっとじゃ風邪を
ひかない自信がある。

夫は一般人だから、もしこの場に
いても一緒にやろうとは言えない。

$のんきな3人ぐらし

娘はここで1時間近く遊んでいた。

小さな川になっていて、動物や
野菜のウレタンマットを
流せる仕組み。

単純さがよかった。

基本、おせっかいな娘は
流れていくマットを手で
じゃばじゃば押していく。

袖口から水が入りまくり…


その後も多々のトラブルがあり、
多めにもっていったはずの着替えも
全部使い切ってしまった。


長靴をはかせて行ったのが、
そもそもの失敗だったように思う。

抱っこ、抱っこ、抱っことなり
途中で何度か親子ケンカに発展。

「もう家に帰ろうか」そういうと、
娘は全力で首をふる。

アソボーノへ入りたいのだと思う。


自分を鼓舞しようと娘を抱っこして
独り言をつぶやいた。

「わかったよ。今日はお母さん、
こあずきのためにがんばるよ。」


「あーと(ありがとう)」

絶妙なタイミングで返事をする娘。

意味がわかっているのかどうか。
基本は寡黙な娘ゆえわからない。



16時ごろやっと入館。

疲れ果てている私とは対照的に、
とにかく嬉しそうにしていた。

アソボーノへ来るのは4回目。

前回は4時間みっちり遊んだ。
2時間じゃまるで足りなかった。

近いうちにまた行こうと思う。




ブログランキング・にほんブログ村へ

今はしまじろう長靴を履いています。歩きやすそうですが重たいです。娘がこの長靴だと長距離を歩かないのでリピートはしない予定です。 




しまじろうの前にはいていたのが、
ABCマートで扱っているホーキンス。
この長靴で娘は走っていたので、
軽くて歩きやすいのだと思います。
次は絶対にホーキンスへ戻ります。



レインコートはモンベルです。
高かったけれど、しみじみ買って
よかったと思っています。

【レインコート関連記事】

最強のレインコートを探して 2011.5.24
モンベルのレインコートは素晴らしい 2011.05.30

黄色にしたのは危険対策です。
雨の日は視界が悪いので、
とにかく目立つ色にしました。

これは鮮やかでオレンジに近い
山吹色で蛍光色っぽいです。

確かによく目立っています。
ずいぶん遠くからでも、車の
ドライバーが認識してくれそう。




年賀状の季節がやってきましたね。

何事もギリギリの私ですが、年賀状
だけは毎年早めを心がけます。
早割りがあるんですもの♪