ベビーカーの保冷対策 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
エールベベ たたみのベビーカーシート

最近、ベビーカーに乗っている娘が「おりたい」とぐずる事が増えた。

身長体重ともに成長曲線をはみだす娘の乗車拒否は、私にとって死活問題。
短い距離なら筋トレをかねて抱っこで外出するものの、荷物がある時はきつい。

もしかして暑いのかな?と保冷対策を考えてみたところ、少しだけマシになった。



今使っているベビーカーは暑さ対策に力をいれている機種。
別売りで購入した日よけカバーは、使うたびに大きすぎたかなーと半分後悔中。

そんなわけで勝手に暑さ対策はバッチリだと思っていたら、ベビーカーの中は
風が通り抜けにくく暑さがこもりやすいと聞いた。

最初は写真のエールベベ たたみのベビーカーシートを購入予定だった。
お値段もいい感じだし見た目も涼やかで癒される。

どちらにしようか迷ったのが、保冷シートが入るタイプのシート。

ひとまず自宅にある保冷ジェルをタオルに包んでベビーカーに搭載してみた。
最初は座り心地に違和感があるようなそぶりをしていたのに、おとなしくなった。

しかも、外にいたにも関わらずすやすや眠りだしている。
その日は熱中症になりそうな気温だったから、保冷シート効果だと思う。

難点は保冷ジェルが溶けるにしたがって、水滴でタオルがぬれてしまうこと。
ベビーカーをおろす頃には娘の服がうっすら湿っぽくなってしまった。


保冷材が入るタイプのシートを探し始めたところ、どちらで見てもクチコミ評価が
すごく高い商品が見つかった。

$のんきな3人ぐらし
カンガルーの保冷・保温やわらかシート

私が見たときは楽天のトイザラス店も売り切れていた。

一番売れるであろうシーズンにトイザラスでさえ在庫を切らすということは、
予想外に売れているのだと思う。

クチコミを読んでいると暖かい時期にも使えると書いてある。
(自宅にある市販の保冷ジェルは、電子レンジ不可となっていた)

ただ、個人的にはデザインがどうしても好きになれない。

私が使っているベビーカーは、どちらかといえば大人っぽいデザインだから
このシートが浮いてしまうような気がする。

とはいえ、気に入った生地を買って自分で手作りをする技量はない。
ぶつぶつ考えながらも結局購入してみた。

使い始めて3日が経過。
娘がベビーカーを嫌がる回数が減ったから、わが家では「快適シート」と呼んでいる。

あれだけ嫌だったデザインも、見慣れると愛着もわいてきた。
やっぱり育児グッズはデザインより実用性をとるのが正解なんだろうな。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ    
にほんブログ村            子育てスタイルに参加中♪

自分の保冷対策も考えなくちゃ。暑さに参りかけてます。今日はあいにくの天気模様っぽくて一安心です。


$のんきな3人ぐらし
カンガルーの保冷・保温やわらかシート