。同時に,先ほどお話ししたリアルなサラウンドヘッドセットの場合は,Dolby技術の弱点をスピーカーの配置で補ったりもしていますね。 :  これはTurtle Beachの製品と直接関係しているというわけではないのですが,Xbox 360の場合,いわゆるゲーティングが効き過ぎるのか,純正ヘッドセット以外を使うと,話し始めと話し終わりが途切れがちになります。このあたり,Turtle Beach製品で何か対策などはしていますか。 Romano氏:  ゲーム機側の仕様を超えて何とかするというのはなかなか難しいところですが,少なくとも弊社の製品では,ボイスので出始めをできる限り早いタイミングで予測して反応するような設計にしてあるので,他社製品と比べると,いまご指摘いただいたようは問題の程度は大きくないと思います。実際,ユーザーからの不満に,この問題に関するものはなかったと記憶しています。 :  賳枻弦陨悉扦埂¥ⅳ辘趣Δ搐钉い蓼埂W钺幛耍毡臼袌霾稳毪叵颏堡皮我鈿蒉zみを聞かせてください,DarkBlood RMT。 Romano氏:  Turtle Beachのヘッドセットによって,「ゲーム用オーディオ機器」を体験したユーザーは,必ずそのすばらしさに気づき,「こんなに楽しいことがあったのか!」と喜んでくれると確信しています。  今後,弊社製品を通じて,もっともっとたくさんのユーザーを,「ゲームでオーディオを楽しむ」ことに目覚めさせ,ハッピーにして差し上げられると思うと,本当にわくわくします,Diablo3 RMT。  ……Romano氏の発言からは,最近の「ゲーマー向け製品ブランド」として,ある意味大変潔く,かつ明確な方向性が見て取れた。それは,徹底した市場調査によって,製品を作っているということだ。氏の口からは,プロゲーマーの「プ」の字も出てこなかったが,要するに,自社の開発能力と,マーケティング能力に絶対の自信があるということなのだろう。  ただ,そうなると気になるのは,販売代理店を介しての参入となる日本市場で,プロゲーマーのような“引っかかり”もなしに,果たして本当にうまくやれるのかだ。Romano氏は将来的な日本語化を予告していたが,これは取りも直さず,最初に出てくる製品は「そうなっていない」ことを意味する。いわゆるイノベーター層は“英語問題”など気にしないかもしれないが,その後に続くアーリーアダプター層はどうか。また,失礼を承知で本音を書かせてもらうなら,PC業界の販売代理店として長く活動してきたシネックスが,ゲーム機市場で“初動”に成功できるのかも未知数だ
関連トピック記事: