鳳凰三山縦走でながら時間♪ | 心地の良い生活 

心地の良い生活 

−くつろぎインテリア 時々、山−

自分達なりに心地の良い生活を求めIKEA、無印、モモナチュラルをミックスした我が家の空間。その暮らしからのささいな出来事や暮らしの工夫をのんびり紹介。
時々、山登りなどの自然との触れ合いからくる心地の良さも紹介します。



2012年7月15日-16日で南アルプスの鳳凰三山縦走をしてきました。

<ルート>
夜叉神峠→南御室小屋→薬師岳→観音岳→地蔵岳→
ドンドコ沢(五色の滝,白糸滝,鳳凰の滝)→青木鉱泉

地蔵岳の雄大な姿(オベリスク)がかっこよくて去年から登ってみたかった山の1つです。
また、♪南アルプス天然水~ だけあって、水が豊富な山でした。

夜叉神峠からスタート。樹林帯の登りが続きます。


IKEA+MUJI+MOMO+山のある生活
樹林に囲まれて涼しい風が時より吹いてきて気持ち良かったです。

樹林帯は南御室小屋まで続きます。
また、屋久島の記憶をも彷彿させてくれるほどの苔の元気良さ。


IKEA+MUJI+MOMO+山のある生活
一帯に苔のじゅうたんが広がっていました。

苔のじゅうたんでしばしティータイムをとって、
南御室小屋を目指します。


IKEA+MUJI+MOMO+山のある生活
本日、お世話になる南御室小屋。今シーズン初の山小屋泊です。

夕食を自炊で済ませて、18時には就寝ZZzz....

2日目は、朝日を薬師岳で見ようと3:15に山小屋を出発。
ヘッドライトを付けてさらに樹林帯を進みます。辺りは、まだ真っ暗なので、一歩一歩慎重に。
次第に辺りは少しづつ明るくなり、薬師岳手前の
見晴らしの良いところでご来光を待ちました。


IKEA+MUJI+MOMO+山のある生活
ご来光!雲海に浮かんだ富士山が絶景でした。感動です。

これだから、山登りはやめられません(≧▽≦)
登った人だけのご褒美です。

絶景を堪能しながらパンとスープの朝食をとりました。
ゆっくり時間をとって、薬師岳そして鳳凰三山最高峰の観音岳へ!!


IKEA+MUJI+MOMO+山のある生活
薬師岳→観音岳→地蔵岳までの稜線歩きは鳳凰三山登山の醍醐味。
最高の景色を前後左右に眺めながらゆっくり歩きます。
写真は薬師岳から観音岳へ向かっているところです。

そして、最高峰の観音岳に到着!


IKEA+MUJI+MOMO+山のある生活
頂上からは次の目標の地蔵岳のオベリスクが。
この稜線の先を目指すのです。心躍ります。

心躍り、足取り軽やかに地蔵岳へ到着しました(^ε^)♪


IKEA+MUJI+MOMO+山のある生活
近くでみると、何とも特徴的な山容がたまりません。
着いたー!という感動を何倍にもしてくれます。

ここからは、オベリスクを名残り惜しみつつドンドコ沢を下る下山の徒です。


IKEA+MUJI+MOMO+山のある生活
美しい観音岳、地蔵岳をバックにして、白砂の斜面をジグザグにゆっくり下ります。
太陽が白砂に反射してキレイでした。

しばらく歩くと、標高も下がり樹林帯に入っていきます。
そして、五色の滝,白糸滝,鳳凰の滝を廻ります。


IKEA+MUJI+MOMO+山のある生活
お昼は、五色の滝のほとりで。
いっぱいの天然マイナスイオンを浴びました(*^.^*)

ゆっくりお昼タイムをとって白糸滝,鳳凰の滝へ。
道中でなにやら、恐ろしい葉を見つけましたよ。思わず、パシャリ。


IKEA+MUJI+MOMO+山のある生活
家に帰って調べたところウコギ科の「ハリブキ」という植物でした。
茎にもトゲがあり、葉の表にも上向きにブスブスと。なんと、葉の裏にまで!!
コワイー(((( ;°Д°))))

そして無事、青木鉱泉へ下山しました。


$IKEA+MUJI+MOMO+山のある生活
青木鉱泉とは温泉です。
下山後の楽しみは省くことができません(〃∇〃)

今回は、1日目も2日目もながら時間を楽しむことができました。
苔に囲まれてながらのティータイム。
朝日を眺めながらの朝ごはん。
五色の滝を眺めながらの昼ごはん。
鳳凰の滝のしぶきを感じながらのコーヒータイム。

ながら時間、最高虹



参考になりましたらポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村