今日から
『お盆』です!





地域によって少し違ったりはするようです。

日本にお盆が伝わったのは
7世紀頃とされ、
斉明天皇(さいめいてんのう)の頃の
657年と言われているようです。

実際に民間に普及し始めたのは、
鎌倉時代に入ってからで、
江戸時代に入ると
僧侶が家々を回ってお経をあげるように
なったそうです。

今のお盆は、
家族や親戚が集まって、
ご先祖様や故人を偲んで、
供養する行事として定着しています。

亡くなった方の魂をお迎えする行事で、
私の所は、
今年は主人の父が亡くなった年になるので、
初盆になります。

今日は家族、親戚が集まって、
僧侶に来て頂いて、
供養をして頂きます。

明るく
元気な姿を
見てもらおうと思います🍀

お盆の流れで
わかりやすく書かれた表が
ネットに記載されていたので、
貼り付けておきます。




実家は香川県で遠いので、

大阪から西の香川に向かって

お祈りをしたいと思います。