便利屋 遊 撃 突撃日記(仮) -7ページ目

先日のお仕事は壁の穴直し

たま~に、ふとした気の迷いというか激情に身を任せ壁に物を投げつけたり、殴ったり(おいおい)しちゃうものです。

意外と冷静に痛そうな柱やコンクリートやガラスを避け、石膏ボードの壁を殴ったりしておおげさな穴を開けちゃうんですね。

そんな穴は手が出しやすいところだけに目に付気安く、後悔ひとしきり。

ましてや賃貸物件であれば退去時のことを考えると気が滅入ります。


という訳で昨日のお仕事は壁直し。

穴の開いた経緯は伏せておきましょう。

作業内容は以外と簡単!

大きな穴を四角く拡張整形し、下地の木材を取り付け、同じ厚みの石膏ボードを拡張した穴と同じ大きさより少し小さくに切り、そこにねじ止めします。

小さな穴は、100均にも売っていましたが壁補修シートなるものやテープが売っているのでそれを使います。

隙間はパテでふさぎましょう。

パテが乾いたらそろそろクロス針の準備。

クロスは前もって同じような壁紙を用意します。

同じものを用意するのは難しいのですが、賃貸物件ではそこそこ揃います。

クロスは整形穴より大きめに取り整形穴に貼り付け、周りを下のクロスと一緒にカット!

そうすると、下地のクロスにも切込みが入り、要らない部分を除去。

当然上から貼ったクロスも同じ大きさになっているのでぴったりおさまりわからないように!

あとはコーキング等で修正すればOK!

早いうちにやらないと穴の埋めクロスとその周りのクロスのくすみ具合が大きく変わりますので早めにね。


退去時にやると管理業者さんや大家さんにいっぱい取られちゃうし、それまでの生活でもストレスになるので張替はお早めに…

札幌、札幌周辺のご依頼お待ちしております。


http://systemwork.ninja-x.jp/$便利屋 遊 撃 突撃日記(仮)

Mono de Bank 北海道プロジェクト発足

未曾有の大災害が起き、今自分が何をしたら良いのか?何が出来るのかを考え、自分達の経験やスキル、得手な分野でみんなの役に立つ事は無いかと思い、Mono de Bank 北海道プロジェクト(ものでばんく ほっかいどう プロジェクト)を有志と開始致す運びとなりました。

昨今のエコブームで、物を大量に消費するこの世の中がエコロジーに反しているという事を思い出し、購入したものを最後まで使い切る工夫、使いきれなかったものを再利用するシステム、リユース・リデュース・リサイクルを柱に、その過程で購入していただいた代金を社会的弱者への手助けをする為の基金にする事を考えました。

皆様が使い余した品物や、使わなかった物、果ては壊れたものでもそれを欲している方がおります。その商品を大きなものや人気のあるもの、新しいものはオークションで、小さなものや金額が安く、オークションに適さない品物はフリーマーケットで販売するという方法で基金を集めます。

皆様には家や事業所に有る、今は使っていないものやもう使わなくなったものをMono de Bank 北海道プロジェクトへ寄付していただきたく思っております。

金銭による寄付も必要ですが、自分には必要無くなった物を誰かに使っていただき、それが寄付にもなる。エコと寄付の二面での社会貢献になるMono de Bank 北海道プロジェクトへのご賛同、宜しくお願いいたします。

平成23年3月12日

Mono de Bank 北海道プロジェクト 



不用品で募金をしよう! 貴方には不用品でも使いたい方がきっといます!

貴方に代わり、フリマやオークションでご寄付の品物を販売して募金・寄付に当てます!

リサイクルショップで販売するより断然、高効率で販売し募金に当てれます!

http://monodebank.nobody.jp/

携帯サイトがうまくUP出来ているか確認できておりません。
不具合ございましたらお手数ですがお知らせくださいませ。
$便利屋 遊 撃 突撃日記(仮)

各TV局の方にお願い!

ACの穴埋めコマーシャルの代わりに被災地の方々の顔とメッセージを流して下さい!

各企業のCM自粛期間だけでもなんとかならんですか?

みんなの安否が気になっている方々が沢山いるんです!

今やらないで何がマスメディアだ!

お願いします!