会社で避けられない、人間関係づくりの基本 | 野心家サラリーマンの昇給・昇進スキルアップ講座

会社で避けられない、人間関係づくりの基本

こんにちは、イナミネです。

会社は人の関係で動いています。

会社全体を動かしているのは、冷徹な戦略と戦術。。。ではありません。

実際に大きなウェイトを占めているのは、人間関係です。

権力者に好かれていれば、いろいろな機会をもらえます。

一方、嫌われていれば、何も出来ず惨めな境遇になります。

いきなりド田舎へ左遷というような、小説にあるようなケースはそんなに多くないでしょうが、大なり小なり、嫌われれば仕事はしづらく、権限はなく、ポジションも低いまま。

逆に好かれていれば、何でもアリです。

基本的な仕事スキルと、周囲が認める実績は必要です。

加えて、イニシャチブを持っている人間との関係作りは、仕事の技能とは別に必須の作業です。

もっと言えば、仕事術の本などには中心的に書かれていませんが、実は、

関係を良好に保つ、または修復するコミュニケーション能力は、キャリアアップに必須なのです。

人に好かれるテクニックはいろいろありますが、基本となる点をひとつ。

人は、話したいものである。聴きたい人はいない。

ということです。

相手に出来るだけ話させる。

こちらが話す時間を極力減らす。

商談でも、営業側が2割以上話すと、まとまらない、という実績があるそうです。

反対に相手をイライラさせるのは、

一方的に話すこと。

特にひどいのは、相手が話そうとしているのに割って入るケースです。

このイライラ感は、相手に対する人物評を悪化させます。


聴く姿勢、に注意をはらいます。

出来るだけ話題を振る、または、上手に相槌を打つなど、話させることに焦点を絞って対応してみてください。

これだけで、人間関係はずいぶんスムーズになるはず。