2017年、生き抜きます。 | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

2017年、生き抜きます。

どうも遊木です。

実は絶賛〆切直前で切羽詰まっています(白目

 

さて、恐ろしいことに今年ももうすぐ一ヶ月が過ぎようとしていますが、RWは表に出ない所でじわじわ活動しています。

年末に行った年の反省会で、2016年はその前の年より活動のテンポやバランスが良かったという意見が出ました。私自身もそう感じていたので、それがメンバーの共通認識と確認できて良かったです。やや鈍足ではありますが、RWという組織が前に進めていると感じました。

今年のミーティングはまだ2回しか行っていませんが、去年の良いテンポを引き継ぎつつ、今年の活動がもっと有意義になるよう、良いスタートを切れているかなと思います。自分たちの創作に手ごたえを感じられるよう、より引き締めて活動をしていきます。

 

というわけで、今年は「サークル年間テーマ」なるものを設定して活動していく方針になりました。今までも個々の目標などは考えてきましたが、組織の在り方の都合上、サークル全体に共通する目標やテーマを与えるようなことは過去してこなかったのですが、去年の活動を見たら、今年はそういうものを設定しても良いかな、と。

そんなわけで、RW2017年の活動年間テーマは、

 

「画力(イラスト力)」

「シナリオ力」

「企画力(提案力/シミュレーション力)」

 

となりました。

個人的にポイントは「企画力」だと思っています。我々のような立場の人間は、どうあってもセルフプロデュース力をあげないといけないわけで、その上でも「企画力」というジャンルは鍛える必要があるし、提案力、シュミレーション力というものは、そのまま「おもしろい作品を創れるか」という問題にも直結する内容だと感じています。

この年間テーマは外部に強くプッシュするために設定したものではありませんが、一応年の頭ということで、一発宣言しておこうかと。

 

 

さて、年始と言えば「今年は●●を頑張る!」的な抱負やら目標やらを宣言される方は沢山いると思いますが、うちのサークルでは去年から「自分以外の他メンバーの目標を、勝手に親身に真剣に考える」という議題で年始の活動をスタートしています。

実はこの方法、去年たまたま取り入れたのですが意外と良いです。自分で自分の目標を立てるより、現実と理想が良いバランスに配分された中身になります。

ちなみに、今年の私に立てられた目標はこんな感じでした。

 

 

まぁ実際は、この目標を受けて自分自身の目標を再設定するのですが、私は去年からみんなに出してもらった目標をほぼそのまま使っています。(つーても去年は腰の手術の直後だったのでほぼ全員健康についてだったのですが…)

一応先日のミーティングで中身の追加修正など、内容が適切かどうかという話し合いもすんだので、他の面々もそろそろ目標を意識して活動を始めるでしょう。

 

 

今年はHCPに対する準備も今までよりしているので、おそらく大分活性化できると思います。

取りあえず今は、ずっとストップしていた個別作品の完成を目指しつつ、共同制作第2弾の準備を進めています。(3月の創作オフ会までには…何かお知らせが出せると良いな)

あとは自分のオリジナル漫画の連載準備ですね…これが非常に厄介で四苦八苦していますが……。

 

先日は普段あまりやらかさない作業ミスとかしてPC画面にヘドバンかましたい衝動にかられたりしてましたが、まずは目の前の〆切を乗り切ってみせます…Oh。

 

ではでは。

 

 

aki