こんなことをやろうとしている。
Random Walkの須々木です。
突然ですが、現在「創作コミュニティ」なるものを始動させようと、水面下で動いています。
※名前はまだない。
▼事の経緯 (ダイジェスト版)
RW宛てに連絡をもらうとき「興味はあるけれど遠方なので…」や「興味はあるけれど活動の時間帯的に厳しい…」というのが結構多い。実際に連絡をもらった中でも結構いるということは、そもそも連絡をしなかった人を含めれば、かなりの数になるだろう。
↓
RWは「リアルで会う」というのをベースに活動しているので、こういう人たちをサークルに受け入れることはやはり厳しい。ここを変えることは、少なくとも現段階で考えられない。
↓
一方で、せっかくRWの活動方針とか価値観に共感してくれたのに、つながりを維持できないのはもったいない。サークルメンバーという形では関われなくても、他の関わり方があれば、何か面白いことができるかもしれない。
↓
そうは言っても、その都度そういうことを考え実行するのは、現実的に手が回らない。そこで一つの策として、どうにか“受け皿”的なものはつくれないものか。
↓
RWとある程度、方針や価値観が似ているけれど、より縛りの少ない場(とりあえず「コミュニティ」と呼ぶ。「サークル」ではない)をつくり、とりあえずそこでつながりを維持するのはどうだろうか。
・・・みたいなことを前々から考えていたのですが、このたび、いろいろなタイミング的に、本格的に始動に向けて準備をはじめました。
※なお、RW主導ではなく、須々木主導。
それで、現状としては、ネット上にて「構想会議」的なものをまさに進めようという段階です。
一つ注意点ですが、そもそもこの「コミュニティ」は、RWとは別のものとして成立させたいので、できればRWと直接かかわりのない人(RWの考え方に染まっていない人)も加わって欲しいなと思っています。
というわけで、興味のある人はとりあえず連絡をください!(このブログ記事を最後まで読んでから)
● 連絡先: 須々木のツイッターDM、またはRWのメアド
※RW宛ての場合、「コミュニティに興味があって」というのを明記してください。なお、どちらの場合も対応するのは須々木です。
なお、コミュニティ始動後は、かなり広く受け入れていきたいと思いますが、「構想会議」の段階では、何らかの形で面識がある人を前提にしたいと思います(話をスムーズに進行させて、さっさと動かし始めるため)。
予めご了承ください。
さて、「コミュニティ」について、もう少し具体的なところにも触れておきたいと思います。
今回つくりたい「コミュニティ」とは、「その括りの中に入っている人は、これこれこういう価値観を持っている」みたいなのだけ明確にしておき、意見交換、交流、コラボ、新規サークル立ち上げ、サークルメンバー募集、制作物アピール等を円滑にすることができたら良いな、というものです。
これらは、広くネット上でできなくもありませんが、活動方針や活動理念における共通項で、多少のフィルターをかけた場をつくっておくと、何かをやりたいと思ったとき、遥かにスムーズに動けるのではないかというわけです。
そんなふうにして、個人やサークルを緩やかにつなげることができれば、いろいろと可能性が広がり、面白いことも起きやすくなるのではないかと。
RWとも共通項の多いコミュニティとなるものと思われますが、これは方向性としては、「横浜創作オフ会」とかなり近いものです。
横浜創作オフ会は、特定のジャンルに絞って集まるのではなく、むしろ様々な創作ジャンルを呼び込もうというのが根底にありますが、今回考えているコミュニティも基本的には同じ方向性です。
※オフ会の参加者の方々といろいろ喋って、その反応も大いに参考にさせてもらっています。
もちろん、構想段階であり、未確定の部分は多々あるので、イメージは掴みにくいと思いますが、もし興味を持って関わってみたいという気持ちがあれば、是非とも首を突っ込んでもらいたいです。
なお、言いだしっぺは僕なので、最低限、軌道に乗るまでは責任を持って話を進めて行くつもりです。
関わる場合、どんなふうに関わるのかという点についてですが、基本的には「人それぞれ」という感じで考えています。
議論に積極的に関わっていろいろ提案したいならそうして欲しいし、誰かの提案に対して修正案を提示するのが性にあっていると思えばそれで良いし、基本傍観で興味があるときだけ話に絡むとかでも全然構いません。
当然、リアクションは、あればとりあえず嬉しいし助かりますが、人それぞれのペースで関わってもらえるだけで、十分ありがたいです。
また続報は告知したいと思いますが、今回、第一報としてはこんな感じです。
改めて、興味のある人は、是非連絡ください!
当然、質問も遠慮なくお願いします。
● 連絡先: 須々木のツイッターDM、またはRWのメアド
宜しくお願いします!
※もちろん、Random Walkの方も普通に宜しくお願いします。
sho
突然ですが、現在「創作コミュニティ」なるものを始動させようと、水面下で動いています。
※名前はまだない。
▼事の経緯 (ダイジェスト版)
RW宛てに連絡をもらうとき「興味はあるけれど遠方なので…」や「興味はあるけれど活動の時間帯的に厳しい…」というのが結構多い。実際に連絡をもらった中でも結構いるということは、そもそも連絡をしなかった人を含めれば、かなりの数になるだろう。
↓
RWは「リアルで会う」というのをベースに活動しているので、こういう人たちをサークルに受け入れることはやはり厳しい。ここを変えることは、少なくとも現段階で考えられない。
↓
一方で、せっかくRWの活動方針とか価値観に共感してくれたのに、つながりを維持できないのはもったいない。サークルメンバーという形では関われなくても、他の関わり方があれば、何か面白いことができるかもしれない。
↓
そうは言っても、その都度そういうことを考え実行するのは、現実的に手が回らない。そこで一つの策として、どうにか“受け皿”的なものはつくれないものか。
↓
RWとある程度、方針や価値観が似ているけれど、より縛りの少ない場(とりあえず「コミュニティ」と呼ぶ。「サークル」ではない)をつくり、とりあえずそこでつながりを維持するのはどうだろうか。
・・・みたいなことを前々から考えていたのですが、このたび、いろいろなタイミング的に、本格的に始動に向けて準備をはじめました。
※なお、RW主導ではなく、須々木主導。
それで、現状としては、ネット上にて「構想会議」的なものをまさに進めようという段階です。
一つ注意点ですが、そもそもこの「コミュニティ」は、RWとは別のものとして成立させたいので、できればRWと直接かかわりのない人(RWの考え方に染まっていない人)も加わって欲しいなと思っています。
というわけで、興味のある人はとりあえず連絡をください!(このブログ記事を最後まで読んでから)
● 連絡先: 須々木のツイッターDM、またはRWのメアド
※RW宛ての場合、「コミュニティに興味があって」というのを明記してください。なお、どちらの場合も対応するのは須々木です。
なお、コミュニティ始動後は、かなり広く受け入れていきたいと思いますが、「構想会議」の段階では、何らかの形で面識がある人を前提にしたいと思います(話をスムーズに進行させて、さっさと動かし始めるため)。
予めご了承ください。
さて、「コミュニティ」について、もう少し具体的なところにも触れておきたいと思います。
今回つくりたい「コミュニティ」とは、「その括りの中に入っている人は、これこれこういう価値観を持っている」みたいなのだけ明確にしておき、意見交換、交流、コラボ、新規サークル立ち上げ、サークルメンバー募集、制作物アピール等を円滑にすることができたら良いな、というものです。
これらは、広くネット上でできなくもありませんが、活動方針や活動理念における共通項で、多少のフィルターをかけた場をつくっておくと、何かをやりたいと思ったとき、遥かにスムーズに動けるのではないかというわけです。
そんなふうにして、個人やサークルを緩やかにつなげることができれば、いろいろと可能性が広がり、面白いことも起きやすくなるのではないかと。
RWとも共通項の多いコミュニティとなるものと思われますが、これは方向性としては、「横浜創作オフ会」とかなり近いものです。
横浜創作オフ会は、特定のジャンルに絞って集まるのではなく、むしろ様々な創作ジャンルを呼び込もうというのが根底にありますが、今回考えているコミュニティも基本的には同じ方向性です。
※オフ会の参加者の方々といろいろ喋って、その反応も大いに参考にさせてもらっています。
もちろん、構想段階であり、未確定の部分は多々あるので、イメージは掴みにくいと思いますが、もし興味を持って関わってみたいという気持ちがあれば、是非とも首を突っ込んでもらいたいです。
なお、言いだしっぺは僕なので、最低限、軌道に乗るまでは責任を持って話を進めて行くつもりです。
関わる場合、どんなふうに関わるのかという点についてですが、基本的には「人それぞれ」という感じで考えています。
議論に積極的に関わっていろいろ提案したいならそうして欲しいし、誰かの提案に対して修正案を提示するのが性にあっていると思えばそれで良いし、基本傍観で興味があるときだけ話に絡むとかでも全然構いません。
当然、リアクションは、あればとりあえず嬉しいし助かりますが、人それぞれのペースで関わってもらえるだけで、十分ありがたいです。
また続報は告知したいと思いますが、今回、第一報としてはこんな感じです。
改めて、興味のある人は、是非連絡ください!
当然、質問も遠慮なくお願いします。
● 連絡先: 須々木のツイッターDM、またはRWのメアド
宜しくお願いします!
※もちろん、Random Walkの方も普通に宜しくお願いします。
sho