新プロジェクト始動!!
どうもややお久しぶりです。遊木です。
今日はRandom Walk新プロジェクトのお知らせです~。
サークル内部では5月ぐらいから地道に地道に用意をしていたのですが、ようやく外部にもお知らせできるぐらいまでプロジェクトが進められました。
といっても、具体的な内容はまた次回のお知らせでですが←
今回はこのプロジェクトのコンセプトや、どういうことが狙いか、などをお知らせしたいと思います。
今までRandom Walkは、「ノベルゲーム制作プロジェクト」「漫画制作ドキュメンタリープロジェクト」など、様々なジャンルのプロジェクトを立ち上げてきました。
しかし、サークル仲間を募集するに当たり「趣味趣向創作のジャンルは問わない」を掲げている我々は、基本的に“サークル仲間全員”が同じものに同じ姿勢で取り組むことが非常に困難でした。
絵を描く人、漫画を作る人、音楽を作る人、小説を考える人、デザインをしたい人、シナリオを考える人、考えない人、ギャグが好きな人、殺伐としたものが好きな人、ファンタジーが好きな人、シリアスが好きな人…多様性を受け入れる代わりに、本来のサークルという組織の在り方である「好きなものが同じ人達の集まり」という要素が弱く、故にサークル内でプロジェクトを立ち上げるときも、そのプロジェクトのコンセプトや形態に賛同した人、つまり「参加したい人だけが参加する」というスタンスが常でした。
そしてこのスタンスこそが、大きな作品、例えばRandom Walkの代表作と呼べるような作品が生み出されにくい原因の一つとなっていたと考えています。
そこで、今回のプロジェクトです。
この新プロジェクトは「サークルの理念を壊さず、サークルメンバー全員が参加し、尚且つ今後加入する未来の仲間も巻き込めるもの」というコンセプトを掲げて立ち上げました。
【全員原作・全員制作】
メンバー全員がこのプロジェクトを引っ張る主役であり、他のメンバーを支える脇役である。
【あらゆる媒体・ジャンルでの制作が可能】
個々が持つ多様性を壊さない、器の大きい制作スタイル。
【サークル新規加入者でもスムーズに参加できる】
古株と新人が、同じ舞台同じ目線での制作が可能。
これらをすべてカバーするために考えたのが、「サークルメンバー共有の世界観を基盤とした作品群の制作」というプロジェクトです。
メンバー全員で、まず一つの世界を考える。
そこから自分の作りたいものを考え、その世界の中で創作を繰り広げる。
自分の物語の脇役が、他のメンバーの作品ではキーマンになっている。
自分の物語の主役が、他のメンバーの作品では敵勢力になっている。
自分が原作の物語がありながら、同じ世界で違う物語がいくつも進行している。
ときにそれらは絡み合い、影響し合い、思わぬ化学変化をもたらす…。
新プロジェクトはこんな雰囲気です。
数ヶ月かけてメインの世界観、設定、各自の物語、キャラ同士の関係などを詰めていました。現在は公開に向けて各自第1作目を制作中です。
今後Random Walkは、このプロジェクトから生まれる作品群がサークルの代表作品となるよう、全員で取り組んでいきます。また、サークル新規加入者に関しては「仲間募集」の段階から、このプロジェクトへの関わりについての項目を追加する予定です。
現メンバーが全員シナリオを作るタイプの人間なので、第1作はすべて物語性があるものになると思いますが、「シナリオを自分で作らない」「キャラなどを自分で考えない」、これらのタイプの人も十分に参加できる体制を整えていきます。
詳細はサイトリニューアルの進行とともに徐々に公開していきますので、どうぞよろしくお願いします!
…そしてプロジェクト名はまだ未定である←

aki
今日はRandom Walk新プロジェクトのお知らせです~。
サークル内部では5月ぐらいから地道に地道に用意をしていたのですが、ようやく外部にもお知らせできるぐらいまでプロジェクトが進められました。
といっても、具体的な内容はまた次回のお知らせでですが←
今回はこのプロジェクトのコンセプトや、どういうことが狙いか、などをお知らせしたいと思います。
今までRandom Walkは、「ノベルゲーム制作プロジェクト」「漫画制作ドキュメンタリープロジェクト」など、様々なジャンルのプロジェクトを立ち上げてきました。
しかし、サークル仲間を募集するに当たり「趣味趣向創作のジャンルは問わない」を掲げている我々は、基本的に“サークル仲間全員”が同じものに同じ姿勢で取り組むことが非常に困難でした。
絵を描く人、漫画を作る人、音楽を作る人、小説を考える人、デザインをしたい人、シナリオを考える人、考えない人、ギャグが好きな人、殺伐としたものが好きな人、ファンタジーが好きな人、シリアスが好きな人…多様性を受け入れる代わりに、本来のサークルという組織の在り方である「好きなものが同じ人達の集まり」という要素が弱く、故にサークル内でプロジェクトを立ち上げるときも、そのプロジェクトのコンセプトや形態に賛同した人、つまり「参加したい人だけが参加する」というスタンスが常でした。
そしてこのスタンスこそが、大きな作品、例えばRandom Walkの代表作と呼べるような作品が生み出されにくい原因の一つとなっていたと考えています。
そこで、今回のプロジェクトです。
この新プロジェクトは「サークルの理念を壊さず、サークルメンバー全員が参加し、尚且つ今後加入する未来の仲間も巻き込めるもの」というコンセプトを掲げて立ち上げました。
【全員原作・全員制作】
メンバー全員がこのプロジェクトを引っ張る主役であり、他のメンバーを支える脇役である。
【あらゆる媒体・ジャンルでの制作が可能】
個々が持つ多様性を壊さない、器の大きい制作スタイル。
【サークル新規加入者でもスムーズに参加できる】
古株と新人が、同じ舞台同じ目線での制作が可能。
これらをすべてカバーするために考えたのが、「サークルメンバー共有の世界観を基盤とした作品群の制作」というプロジェクトです。
メンバー全員で、まず一つの世界を考える。
そこから自分の作りたいものを考え、その世界の中で創作を繰り広げる。
自分の物語の脇役が、他のメンバーの作品ではキーマンになっている。
自分の物語の主役が、他のメンバーの作品では敵勢力になっている。
自分が原作の物語がありながら、同じ世界で違う物語がいくつも進行している。
ときにそれらは絡み合い、影響し合い、思わぬ化学変化をもたらす…。
新プロジェクトはこんな雰囲気です。
数ヶ月かけてメインの世界観、設定、各自の物語、キャラ同士の関係などを詰めていました。現在は公開に向けて各自第1作目を制作中です。
今後Random Walkは、このプロジェクトから生まれる作品群がサークルの代表作品となるよう、全員で取り組んでいきます。また、サークル新規加入者に関しては「仲間募集」の段階から、このプロジェクトへの関わりについての項目を追加する予定です。
現メンバーが全員シナリオを作るタイプの人間なので、第1作はすべて物語性があるものになると思いますが、「シナリオを自分で作らない」「キャラなどを自分で考えない」、これらのタイプの人も十分に参加できる体制を整えていきます。
詳細はサイトリニューアルの進行とともに徐々に公開していきますので、どうぞよろしくお願いします!
…そしてプロジェクト名はまだ未定である←

aki