AE 解剖しちゃうわ―④点滅するネオン | 乱歩酔歩--Random Walk official blog--

AE 解剖しちゃうわ―④点滅するネオン

こんばそわ遊木です。
最近台風の影響で天気がすこぶる悪いですが、いい加減部屋の掃除をしようと意気込んでおります。


それではサクッと第4弾。
今回はランダムに点滅するネオン風のタイトルです。

※↓↓の動画は後半にその次のも入っています。




④点滅するネオン


<コンポジション内レイヤー構成>

(奥)
・タイトル…AE
乱歩酔歩

・タイトル(上反射)…AE
乱歩酔歩

・タイトル(下反射)…AE
乱歩酔歩
(手前)


はい、今回も全部After Effects内で出来ます。
初めはタイトルの作り方ですが、まずテキストで文字を中塗なし、アウトラインちょい太めで入力します。それに[ブラ―&シャープ]→[ブラ―(ガウス)]と、[スタイライズ]→[グロー]を調節し、発光しているように見せます。

次に点滅の効果ですが、テキストの[アニメーター]→[不透明度]を選択します。特に変わったことをしなければ、左から右に文字が点灯して消えていくだけですが、ここでは[順番をランダム化]をオンにします。この状態で[開始][終了][オフセット]の数値をいじり、点灯、点滅、消灯の効果を作ります。

ここまでできたら今までのものをプリコンポーズしてしまい、コピペします。
コピペしたものの[スケール]をいじり、反転したり向きを変えたりします。具合が良い位置に移動したらその上に、平面レイヤーを作り[描画]→[カラーカーブ]を適用してグラデーションを作り、コピペしたタイトルのトラックマットでこの平面レイヤーを選択します。するとグラデーションの効果がタイトルに反映され、グラデのかかったタイトルが出来上がるわけです。

これと同じことをもう一度行い、上下2つの反射タイトルを作ります。

最後にカメラ設定です。
カメラレイヤーを作り、徐々に近づいて、途中から回転していく、という効果を付けます。
今回はZ軸の数値だけいじり、回転が始まる所のキーフレームに[イージーイーズアウト]を適用して、滑らかな動きになるように調節しました。

これで完成です。


[ブラ―&シャープ]と[グロー]は、画面に馴染ませるうえで頻繁に出てくる効果なので、いろいろいじってみて数字の感覚を覚えておくと良いかもしれません。


aki