http://lipss.jimdo.com/

ありがとうございます。
満席です。す、すげーっ。




自我が選ぶのねーと
ほんとにお腹で納得したようで
現実の変化が更に早くなりました。




面白いので
アウトプットしばらく頑張るので
楽しみにしててください♪
>審査員ななちゃんよろしく(笑
自己開示し過ぎて
誰が誰やら分からんくなってきたけど
ええんやろか、と思いつつ(笑)←楽しんでる




秘密のお茶会に潜入してまで

(過去記事:秘密のお茶会 ①)

私が手に入れたかったものを
発表します。
セクシュアリティワークの
本当のテーマ?裏テーマ?
進んでいるうちに出てくるんだけど
満席になってから発表ってどうよ(笑)



ひめ、です。



ええ、ひめです。
ニコニコ笑ってありがとうって
言うだけで愛されちゃって
姫扱いされる、そんな意味の、姫です。




私の勝手な表現なんですが、
女子力MAXな状態を姫と呼びます。



いつも仲良しグーグルさんに聞いてみると

良家のお嬢様。
高貴な娘。
小さな女の子。
可愛らしい女の子。
女の子を褒めたたえる意味。
神様の一族の娘。

姫扱い。最高でしょ。




今回のワークは、
各方面で抵抗激しかったようですが、
何に抵抗してたのか、発表してみました。
受け取る恩恵が半端ないもんね。
こわいこわい(笑)




私、育休中ですがSMの女王様なので
「超ハイパーウルトラスーパー姫扱い」
させるのめっちゃ得意やったんです。
なんやったらそれが仕事やった訳やし。




女王様にも、色々好みがありまして、
男っぽいM男くんを好きな女王様もいれば、
なよなよしたM男くんを好きな女王様もいて、
千差万別な訳です。




私は、執事系のM男が好きでした。
文字通り執事のように細やかに私の面倒を見る男。
私は、姫系の女王様(イタイキャラやなー、笑)
やった訳です。
SMですから女の子を姫扱いできない男を、
そうできるようにコントロールするのが仕事、

なのですよ、奥さん(だから誰)




これが、どういうことかと言うと。
姫扱いされたくて仕方が無いくせに
姫扱いなんてありえないと思っている状態、です。
コントロールって、恐れからくるんやもんね(笑)




おかげさまで、姫女王様な私は、優しい男に
めちゃめちゃモテたんですが(ほんまにモテた)
普段の私は、ダメ男育成に余念がなく・・・




エリート外国人の熱烈な求愛を受けて
たくさんのプレゼントを毎日もらっても
見向きもせず(プレゼントはもらったw)
車で生活している彼氏と、車生活をして、




イケメンで優しくてお金稼いでる男に
好き好きって言われてんのに見向きもせず
彼氏に貢いで浮気されてぼろぼろになったり




てか、なんでやねんの嵐でしょ。
いくらもらっても、
ありがとうって思えないの。<女王様




変態なめんなよ的な(意味不明)
傷つき方やった訳です、ワタクシ(笑)




歴代の彼の名誉のために
書き添えますが
私をめいっぱい愛してくれたし
みんな優しくていい男でしたよ(^^)
ちょっと見たことないぐらい
激しく傷ついてただけで(笑)




激しく、分離しておりました。
だからね、
ほんとのところは弱いのよ、女子力。
なかなか受け取れない。




自我 = 肉の意識 = リアル
 神 = 霊の意識 = スピリチュアル
いや、スピリチュアルではなく、
バーチャルの方が、私的に分かりやすい。

(過去記事:自我が宇宙を選ぶんですよね)

女子力激弱な受け取れない私が、リアル。
姫系女王様のモテモテ女子は、バーチャル。




私は今、私を姫扱いしてくれる旦那さまと
一緒に過ごしてとっても幸せです。
まだまだあんみつ姫(幼い)なので、
新喜劇みたいな毎日ではありますが(笑)




なんで現実が変わってきたかと言うと、
バーチャルな自分のことを、
リアルな自分が、自分だと認めたからです。
バーチャルとリアルを何度も統合しました。




自我が選ぶって、こういう意味です。
人も、神も、互いの選択が重なったときに
統合できるんですが、
神の選択は、いつも愛でしかないから。
だから、人の選択によってのみ動くの。




私にとって、秘密のお茶会は、
姫の集いだったんですよね。
(なんでそう思ったかはまた後日)




ええ。ご丁寧に大事な携帯忘れて、
もいっかい取りに行ってまで
きっちり受け取ってきましたよ(笑)<姫




私はもう、どんな私にでもなれるし、
そうできる方法を知っているんです。




明日、楽しみ♪
お逢いできるみなさま、
どうぞよろしくお願いいたします。




バーチャルリアリティ=
「みかけや形は原物そのものではないが,本質的あるいは効果としては現実であり原物であること」



元々は、パソコン用語なんだけどさ。