マンガでわかる精神医療と食事のすすめ

闘う女医を読んでみました。


現代人の心療内科の受診率は年々増加している。

私も過去に通院歴があるので気になるテーマ。


ピンクのカエルのブログ-F1012181.jpg


年間の自殺者が3万人を超え、国が自殺防止キャンペーンを

進めてから状況は悪化だそうです。


体に異常が見当たらないけど不定愁訴を訴えると精神的な

病名が付けられ薬を飲むことに・・・・・


薬の副作用や薬物依存など問題視されています。


他の国に比べて医療保険が確立され負担額が最高でも3割り

高額で病院に行くことができないということはあまり聞きません。


だからかどうかわかりませんが・・・

生まれてから虚弱体質だった私は病院とは長い付き合い。

高校に上がるとあまり病気をしなくなったけど・・・

大人になって家族も含め人間関係など複雑になり心が風邪引いた。



どの病院に行ってもやたらと薬を出す先生が多い。

薬で楽になりたい自分と依存したくない自分との葛藤で辛かったしょぼん


薬物療法以外にも催眠療法とか前世治療など模索して・・・

色んな治療法を探してる時に食事療法には行き着かなかった。



この本は一人の精神科医が、向精神薬では心の病は癒せないとして、

栄養療法を追求し、精神疾患の根本改善を目指し奮闘するストーリー。


薬に一切頼らない細胞(膜)栄養療法に取り組む

『ナチュラルクリニック代々木』をモデルに正しい食事・真の健康を

わかりやしくマンガにしたもの。




読んでみて興味深いことが沢山

完治率が低くたったの1%だということ。


病名を確定するのも難しい精神疾患なのに

何時間も待たされた挙句、診療はほんの数分で

患者をさばく為にろくに話も聞かず薬を処方される。


確かに病院をいくつか行ったけど先生によって

診断された病名も違うし薬もちがってたから余計混乱した。

(薬を出せば病院・製薬会社が儲かる)


そこで薬だけに頼らず食事の改善とサプリで傷ついたり

痩せてしまった脳の神経細胞そのものを治療し改善に導く療法。


サプリでレシチンって聞いたことあるけど・・・

天然の精神安定剤と言われてるんですって。

体に吸収されるとアセチルコリンという神経伝達物質に変化。


低分子のK・リゾレシチンは15分で効果が見られるとか。

もちろんそれだけでなくビタミンやミネラルも大切。


食品添加物などの有害な物を取らないこともね!!!

カップ麺やスナック菓子に多いけど食べちゃってるな~



食事の改善で良い効果を得られてる患者さんのお話も

興味深い。


やっぱり和食が良い。

発芽玄米に含まれるギャバはストレスの制御に

精神的に落ち着いて気持ちをコントロールしてくれる効果が。


魚料理はじっくり煮込んだ甘露煮がおすすめで

骨ごと食べればDHAが摂れ脳の神経細胞が構成されます。



健全な心の宿る身体作り、そう食育です。

パン好きだし、煮魚を食べる回数も少ないな~

読んでシャキッとしました。



権利と義務これらも当てはまる先生が

どれだけいるでしょう。


ピンクのカエルのブログ-F1012182.jpg

ピンクのカエルのブログ-F1012183.jpg


患者に寄り添うことのできるドクターが増えることを

切に願います。

ヘルス&ビューティケア byフナトファンサイト参加中


株式会社HBCフナト


アルファベスト