らくやきマーカー見習いのらくやきライフ

らくやきマーカー見習いのらくやきライフ

らくやきマーカーを注文しました。作品創作のためにらくやきマーカーを使って食器をつくってレビューをアップしたいと思います。

Amebaでブログを始めよう!
こんばんは^^
らくやき見習い主婦です
いつも『いいね』を頂き感謝しております
らくやきマーカー でお皿に絵を描くのが楽しみな主婦です音譜
インスタで話題!らくやきマーカーで作るCAFE風食器が素敵
らくやきマーカー を めざましTV でみて
CAFE風食器を自作で作りたいと意気込み
ペン で お皿に 絵を 描き始めて気づけば1年超しました☆

100均のお皿ってとても使いやすいので
セリア、ダイソー、キャンドゥなどの食器を中心に
らくやきマーカー、らくやき絵の具で絵を描いております

今年はちょっとでもお洒落なお皿を書きたいです!!


旦那が子供用に買ってきた グラスデコ


書いて乾くと剥がせてガラスに貼り付けたりできるものなのですが


今回はらくやき絵の具の絵のふちに使いたいと思います



グラスデコ 黒でフチをかきました


乾いてかららくやき絵の具で色塗りです


ステンドグラスのようになるのが楽しみ



葉っぱに色をつけいていきます

グラスデコの部分が少し盛り上がっているので

らくやき絵の具を少したらして色を広げました


筆にとって塗るよりも広げたほうが塗りムラがすくなくてキレイ(=⌒▽⌒=)




中央の青は真ん中にらくやき絵の具をたらして

グラデーションが付くように広げました


ピンクとオレンジ、黄緑色、水色は混ぜて作りました

ステンドグラスぽくなったような気がしましたが

水色やピンクなどの白を混ぜた部分は透明感が出なかったので

ステンドグラスのような透ける感じが出ませんでした(ノω・、)


この状態でグラスデコを剥がすとどうなるのか気になります。。。


普通の絵になってしまいそうなので止めておきます(。>0<。)






絵の具バージョン↓