色で変わるHPのイメージ
もし、悪いイメージを与えてしまうと、内容も見ずに去ってしまう人もいます。
逆にいいイメージを与えれると、ちょっと見ていこうかな?という気になる人もいます。
ここでは、HPにあった色について紹介していきます。
まず、最初に注意。
あまり、色に凝りすぎていると、PCの機種によっては表示されない色もあります。
気をつけてください。
色は、基本的には
赤青緑黄紫と黒・白が多いと思います。
他の色も、ここから発展している色が多いので、ここでは、これらの色について紹介していきます。
■赤■
赤とは、生命力・エネルギー・情熱・元気などのイメージを人は持ちます。
パワーが沸いてくる感じです。
しかし、怒り・不満・狂気など、ストレスにつながるイメージも持ちます。警告を与えられているようなイメージもあります。
パッと見たときに、エネルギーが沸いてくる人と、不快感を抱く人に分かれてしまうのがこの赤です。
熱血系HP(?)にはピッタリの色ですが、癒しの色ではありません。
また、画面が赤一色だとかなり目が痛くなりますし、白以外の字が読みづらいです。あまり濃い赤色はオススメできません。
■青■
青とは、理性・知的・冷静・清潔・威厳・自制心・自律・安全・成功などのイメージを人は持ちます。
すこし落ち着いた感じですね。
しかし、孤独・悲しみ・憂鬱・不安・消極的・冷酷など、冷たさを持った色でもあります。
青の中でも水色はどちらかというと知性とかのイメージを持ちやすく、深い青は冷たいイメージを持ちやすいです。
すこし落ち着いた感じのページに仕上げたい場合はピッタリの色だと思います。
ただ、赤色同様、濃いと白以外の文字が見づらいです。気をつけましょう。
スカイブルーなどが使いやすい色かと思います。
■緑■
緑とは、くつろぎ・安息・平等・永久・親愛・公平・安易などのイメージを人は持ちます。
癒し系ですね。(笑)
しかし、未熟さを表す色でもあります。
ただ、緑にはあまり悪いイメージがありません。
山や木、田んぼ、公園など、安らげるイメージばかりです。
現代人に必要な色なのではないでしょうか?
緑は、癒し系のページ(ポエムとかのHPでしょうか?)だけでなく、どんなページに使っても、あまり悪い印象を与えない色です。若草色などを使うとキレイなページに仕上がると思います。
■黄■
黄とは、希望・幸福・明るい・愉快・明朗・好奇心などのイメージを人は持ちます。
前向きな感じですね。
しかし、注意・警告・危険・不安などのイメージを持つ人もいます。
イエローカードのイメージを持ってもらえればわかりやすいと思います。また、子供が好む色でもあり、子供向けのページにはピッタリだと思います。
注意とか警告などのイメージは、人の目を注目させる意味でのものです。
黄背景に黒文字などでいくと、人は注意を向けます。
主張系のページや、明るい内容のページにはピッタリの色だと思います。クリーム色にすると、白と同じような色を前面に持ってきてもあまり問題はないと思います。
■紫■
紫とは、上品・神秘的・神聖・芸術的・想像力などのイメージを人は持ちます。
高貴な感じですね。
しかし、不安・孤独・情緒不安定などのイメージを持つ人もいます。
紫は好む人と嫌う人の差が大きい色です。
紫の中でもいろいろあるため、キレイな紫を使いましょう。
また、濃い紫では、背景に持ってくると、文字をどの色にしたらいいか分からなくなってしまいます。
なのでHPには使いにくい色なのかもしれません。
詩とかアートなどのページに向いている色だと思います。美しい紫を効果的に使えると他のサイトと違いが出ていいと思います。
■黒・白■
黒・白とは、色味を全く持たない色です。
それは、黒が光をすべて吸収し、白が光をすべて反射しているため、色味を持たない色になりました。
黒は、負け・悪魔・不吉・恐怖・絶望
白は、勝ち・純潔・清潔・善良・真実などのイメージを人は持ちます。
黒が悪いイメージ、白が良いイメージのようです。
ただ、黒は非常に印象が強い色なので、背景に使うと、見る人は少しは興味を持つでしょう。夜の雰囲気を出すときは有効に使える色だと思います。
白は、基本の背景の色なので、抵抗なく誰でも入っていけます。ただ、白の背景はチープな印象を与えるのも事実です。
この2色は文字との相性も考えるのが楽なので、HP作りの時は非常に便利です。
また、内容で勝負しているページにも、この2色が使われている場合が多いです。
この2色は、どんなページにも使える色と思ってもいいかもしれません。
この記事を評価する以上がそれぞれの色についてです。
自分のページのイメージが色と合っているのか、1度考えてみてください。
ただ、1番大切なのは見やすい色です。
それを第1に考えてください。