朝ピタTOMATO・・・桃金
夏ぷち畑の記録。 今回はトマト大玉編。
押し競トマト。
雨が続く中
ムギュムギュなまま 色付きはじめ・・・
立派な柿になりました。(って言いたくなる色なの!)
今年のモモタロウは ノーマル色とゴールドの二種。
モモタロウゴールドという名札が付いてたけど
我が家では『桃金(ももきん)』って呼んでます。
収穫前半は ぼんやりした味だったのが・・・
太陽効果&雨ストップ効果で 美味度アップ!
猛暑の朝ごはん。
冷やした桃金は 最高のサラダ。
色が。なんともイイ。のです。
夏疲れ・・・真っ赤トマトの元気色には気後れする朝でも。
桃金なら すぅーっと吸収されてく感じ?
実付きよし。姿よし。表皮強し。食感よし。
じょうずに熟らせば味のバランスよし。
『麗夏』
(画的に輪切りだけど・・・齧り付きがオススメ)
『りんか409』
(皮があっても 麺になじみます)
どちらの品種も 実付きよし。
中身が詰まってて 酸味・甘味のバランスよし。
モモタロウよりも 昔トマトっぽい味。かな。
ミニサイズも好きだけど
大玉には 大玉の美味しさ があるんだよね~。
太陽の影響を より受けやすい気がするけど
受けた分だけ・・・おいしくなる!ってことで。
この食べ方は 冷凍保存なんてできないし
市販のトマトはベツモノ?っていうぐらい薄く感じちゃう。
ぷち畑から トマトが姿を消してから
我が家の食卓は まるで火が消えたよう。(←ホントに)
カットするだけで最高サラダが確保できてた夏が過ぎ・・・
トマトの抜けた穴は大きいねぇ。えむちん。
テーブルも ぽっかりだよ。
心と皿を切り替えたい調理担当者なのでした。。。
ぷぷ。 ほぉ? だよね♪な日の。1クリック(↓)・・・嬉しいです!