5日間、のんびり、のんびり~

今日からまた、慌ただしい日々が始まるのかなぁ・・・・・

忙しい年末に、時間をやりくりしながら進めていた住空間収納プランナーのお勉強。
通信教育の期限が4月。
なので、カウント作業もそろそろ終わらせないと

2月にはワークを完成させて、3月中に提出しないと間に合わない

最悪、延長も出来るけど、今はまだ考えてません。
4月には子供の生活が変化。
入学でたぶんガラッと生活が変わるはず。
慣れるまでの数ヶ月は・・・・・バタバタかな

今年は変化の年。
とくに4月までは、資格取得と入学準備で忙しくなりそう

なので、計画的に焦らず地味にコツコツ進めなきゃ

入学・・・・・
そうだ、子供部屋も変化させなきゃ

子供部屋はあるけど、名ばかり。
お洗濯物を干したり、アイロンがけをしたり・・・・・
家事室兼物置部屋

ここも、ちゃんと環境を整えてあげないと・・・・・。
数年は、子供部屋として機能することはないかもしれないけど、自分の部屋を意識して学校の物を仕舞ったり、おもちゃを少しずつリビングから移動させて、子供部屋のようなリビングもそろそろ卒業させてあげたいなぁ~って思います。
リビングに散らかる大量のおもちゃが無くなれば・・・・・
くつろぎリビングに大変身

お掃除もしやすい

ママのイライラも激減

なんだかいいことずくめ

この計画を完成させるには・・・・・鍵になる部屋があります。
2階 ママの部屋(別名:物置部屋)

ずーっと、ずーっと先延ばしにしてきた2階のお片付けですが、ここを片付けると・・・・・。
ぷよぷよの大連鎖のように全部の部屋を変化させることが可能になるんです

そこから始まる、お家の変化

想像しただけでもワクワク

住空間収納プランナーのお勉強も進めながら、学んだ知識も生かしながら、お家の大改造&ワークを頑張る日々が続きそう

