ラクジョブ知恵袋 ◆ゲーム業界に、外国人は何割くらいいますか? | ラクジョブ知恵袋

ラクジョブ知恵袋 ◆ゲーム業界に、外国人は何割くらいいますか?

こんにちは、平田です。
平野耕太のドリフターズを買いました。
相変わらず独特の空気感が超かっこよかったです。
そして、あとがきゆかいまんがが、素晴らしい出来でした。
おなじみメガネっ子も出たし安心です。
ありがとう、平野先生。私は次巻が出るまでこれで生きていけます。

さて今日のご質問!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ゲーム業界志望
■業界における外国人の割合はどれくらいですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがたいことに、日本のゲーム業界にあこがれてくださる外国籍の方は数々いらっしゃいます。この間も、知恵袋に英語で質問が来ました。ゲーム専門学校なんて施設は海外にはありませんから、あこがれは強いわけです。

スクウェア・エニックスなどは来年度の新卒のうち1割を外国人にする、という発表をしているくらいですから、今後も海外の方には働きやすい環境になるのではないでしょうか。
メーカーの他に、映像制作会社様などにも外国のスタッフは多いようです。
何割、というところまで細かい数字は出せないのですが、増えつつあることは確かです!
そんなに特別な存在でもなくなり、中には過半数が外国人という会社もあります。

海外の方が日本のゲーム会社に入るための条件は2つ。すなはち


1.日本語が話せること

2.一般の、働いている日本人と同等、むしろそれ以上の技術があること


です。
1についは、必須です。読み書きもできたほうがもっと良いですが、とりあえず日本語が話せて理解できることはかなり大切。ゲーム業界で働く人たちにはまだ英語が浸透していませんので、スタッフとのおもなコミュニケーションは日本語です。しかも、外国籍の方にはぐらふぃっカーになりたいという方も多くいらっしゃいますが、細かい絵のニュアンスなどは日本語を正しく理解しないとなかなか伝わらないものがあります。

2については、とくに開発会社に入社するときにありがちなのですが、「同じスキルの人間が2人いて、片方が日本人、片方が外国人なら、日本人を採用する」という言葉も企業様からある通り、外国人ということで不利になってしまうこの業界にいるのであれば、圧倒的なスキルがあったほうがいい、ということです。グラフィックでもプログラミングでも、技術があればある程重宝されます。


とはいえ、これは2つともできていないとダメです。片方だけでは不完全。とはいえせっかく外国から日本のゲームを尊敬して、この道を進んでくださるのであれば、少し荒っぽい道ではありますが、是非進んでいってほしいものです。頑張ってくださいね!

P.S.
日本のゲーム業界で働いている外国人の方のコラム記事。
日本人の方にも勉強・参考になるので是非見てみてください。

日本語訳:http://gyanko.seesaa.net/article/126670917.html
原文(英語):http://kotaku.com/5344934/want-to-work-in-the-japanese-gaming-industry-heres-how

ラクジョブ会員内訳アンケートもよろしく(新卒限定)
http://enq-maker.com/aCw59Is
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
ついったーはじめました
http://twitter.com/rakujob_news
業界の質問を答えるラクジョブ知恵袋!
http://ameblo.jp/raku-job/
会員向メルマガコンテンツのバックナンバーはこちら
http://blog.livedoor.jp/rakujob_info-recruit/
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
業界や就活についてご質問がある場合はこちらに!
ラクジョブ知恵袋でお答えいたします。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
メールアドレス:news1@raku-job.jp
ビ・ハイア株式会社 ラクジョブ運営局
ラクジョブ知恵袋担当 平田宛
※タイトルに「ラクジョブ知恵袋質問」と入れて、
下記の順番にご記入ください。
1.お名前
2.学校名(社会人の場合は「社会人」とご記載ください)
3.希望業種、希望業界
4.ご質問
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★