image
こんばんは音符
 
 
数日前に、突然首の後ろが痛くなり
少し動かしただけでも激痛・・・。
 
3日経っても痛みがひかないので
病院で診てもらったら
【頸椎椎間板ヘルニア】でした。
 
ムリのできないお年頃。
今は痛みはマシになっていますが
これからも、元気にお片づけに行けるように
ケアしていきたいと思います。
 
家族中心に頑張っている
アラフォーママへ
 
生活感を活かしながら
あなたの本当の「好き」を見つける整理収納で
 
ジブン色を大切にする
「自然体な暮らし」をよりカラフルに導く
にじいろ片づけナビゲーター
 
くにみつあきこです。
 
神戸市西区整理収納アドバイザー
高1の娘・小5の息子のママで
夫の両親と敷地内同居中の
44歳です!
 
いつもご訪問くださり
ありがとうございますルンルン
 
 
元片づけ苦手の私が100袋のモノを手放せた
秘訣とは?
https://ameblo.jp/rainbow-aco/entry-12608655629.html

 

 

前回のブログを見ていただき

ありがとうございました。

 

 

やめることに関して

ネガティブなイメージがあった私。

 

 

それは、

 

①やめるのはダメなこと

②やめることで失うものがあるかもしれない

 

と思っているから、でした。

 

 

根強い思いは、正直まだあります。

 

ただ、、、モノを手放していったことで

【ネガティブ】なイメージは薄れて

手放す勇気が持てるようになりました。

 

 

 

手放しても、責める人はいなかった。

 

片づけでそう思えたんですよね。

 

1年で100袋のモノを手放した私ですが、

その中には、手放すのに勇気が必要だったものも。

 

 

例えばね、、、

 

母が結婚するときに持たせてくれた

大量のタッパー

 

夫がポイントを集めて貰ってくれた

某コンビニで貰えるリラックマの器

 

 

「私のため」と手渡してくれたものたち。

そのときは嬉しかったんです。

 

 

でも「もう要らなくなった…」と言えなくて。

 

image

 

だから、別のところに

【期限付き】で置いておいたんです。

 

 

私の気持ちの整理がつくまで。

「もう要らない」と手放す勇気が持てるように。

 

 

で、いざ期限がきて、、、

「母」と「夫」に

「置いてても使わないから手放してもいいかな?」

と聞いたら、、、

 

 

2人ともあっさりと

「そうなんや。

うん、ええんちゃう?」

という返信だったんですよね・・・!!

 

image

 

「手放すと、悲しむかも?

責められるかも?

申し訳ないな・・・」と思ってたのは

私の勝手な思い込みだったんだー--!!!

 

 

それを何回か体感していくうちに

私が心配していることって

他の人にとっては

「まったく気にしていないこと」が多い。。

 

と気づいたんですね。

 

 

他人のことを気にして

手放すことを

そんなに重く考えなくてもいいんだ…

と軽くなったんです。

 

 

手放すのは、失うことじゃなかった。

 

物事をやめる。
モノを手放す。
 
 
というと、、、
何かを「失う」という視点だったんですね。

 

 

そう、まるで

失恋のように…笑

 

image

 

そんな私だったので

恐る恐るモノを手放したのですが、

【失った】【困った】ことなんて

実際は、ほとんどなくって。

 

 

さらにね、その心配が

杞憂に終わっただけでなくて、、、

 

 

カウンターを埋め尽くしていたものがなくなると

お料理がしやすくなったり

掃除がしやすくなったり

と物理的なことだけでなく、、、

 

家にあったポスター

キュンとするツバメのオーナメント

 

が自然と見つかったりしました♡

 

image

 

そう、なぜだか不思議と

できた余白には、

ステージアップした私に相応しいモノが

自然と入ってきた。

んです。

 

 

これってね、

ちょっぴりスピリチュアルな話

なのかもしれませんが、、、

 

見つけてから、手放す!!のではなくて

手放したら、見つかる!!の順番

 

というふうに

世の中の仕組みになってるのかな、と

気づいたのでした。

 

image

 

そう気づくと、、、

 

「手放す=失う」ではなくて

「手放す=見つかる、得られる」

 

と思えるようになってきました。

 

 

 

ネガティブなものじゃなくなったら…

 

片付けをすることで

モノの整理だけでなくて

人生においても

置き換えて考えることができるように

なってきました。

 

 

手放したけど、大丈夫だった。

考えすぎていたのは私だけだった。

新たにもっと必要なモノが入ってきた。

 

 

モノを通して、少しずつ、少しずつ…。



家の中だけではなくて

意識やマインド的なものも変化して

やめるのが苦手だからやらない選択肢

をとるのではなくて、

やめることを恐れずにやってみる選択肢

を選べるようになったと感じます。



片づけは人生を変えるキッカケになる。



やはり、私はそう思うから。



ともに片づけをして、

より前向きに人生を変えたい方の

お手伝いをしたいなぁ。。と。



それでは!!

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございましたルンルン

 

 

ーーーーーーーーーーーー

 

自分を大切にしたい!!

自分も家も好きになりたい!!

優しい世界を作って、広げたい方へ。

 

 

年内にスッキリ片づけたい方は

今から片づけ始めるのがおススメ!

 

 

訪問お片づけサポート

9月・10月のご予約受付中です。

 

↓ ↓ ↓

お申込はこちらをクリック
 

 

【お片づけサポート実績】

 

 
 
【Instagram】やってます!!
image
 
 
いつも応援ありがとうございます!
ポチッとしていただけると励みになりますラブラブ
下矢印

 

にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村