image
こんばんは音符
 
小5息子の夏休みが終わりました。
あぁー、長かったな。笑
ママたち、お疲れさまでした。
 
夏休みはつられ食いで
必ず太るの…なぜだろう?笑
 
家族中心に頑張っている
アラフォーママへ
 
生活感を活かしながら
あなたの本当の「好き」を見つける整理収納で
 
ジブン色を大切にする
「自然体な暮らし」をよりカラフルに導く
にじいろ片づけナビゲーター
 
くにみつあきこです。
 
神戸市西区整理収納アドバイザー
高1の娘・小5の息子のママで
夫の両親と敷地内同居中の
44歳です!
 
いつもご訪問くださり
ありがとうございますルンルン
 
 
元片づけ苦手の私が100袋のモノを手放せた
秘訣とは?
https://ameblo.jp/rainbow-aco/entry-12608655629.html

 

 

私、「やめること=物事を手放すこと」が、

大の苦手です・・・

 

 

例えば、お仕事

あと、習い事や部活

何かのコミュニティ、など

 

 

なぜかというと

 

①やめることはダメなこと

②やめることで失うものがあるかもしれない

 

と思っているから。

 

 

 

やめるのは「ダメ」なこと?

 

一つ目は、やめることに対する

ネガティブなイメージがあったから。

 

 

やめる、というと

【嫌だから】【逃げる】といったイメージで

ネガティブなワードが伴う気がして

 

 

ダメなこと!!!!!

怒られる!!!

負け犬!!

 

 

と瞬時に感じていたんです。

 

image

 

もうね、、、無意識の世界ですね。

 

「やめることは悪」といった教育で

育ったからでしょうか。

 

 

私の自分軸のなさや弱さから、でしょうか。

 

image

 

だから、、、

 

【自分じゃどうしようもない】

家庭の事情だったり

【ライフスタイルの変化】

結婚や出産だったり

 

 

周りにとって、立派な理由で。

未来がきちんと、見えて。

具体的にどうするか?

しっかりと言えないとやめるのはダメ。


(「周りにとって」を想像して、ね…)



そう思ってたんです。

 

image

 

周りに責められると思っているから

私は悪くないから!!という理由を

一生懸命探して

必死に武装しなければ。

自分を守らなければ。と思っていました。



それだけ、ネガティブなイメージしか

なかったんです。


 

やめることで「失う」ものがあるかもしれない?

 

二つ目は、「失う」ものに対して

執着をしていたから。

 

手放してはじめて気づく

大切なものがあるんじゃないか?

 

やめることで、失ったものは

もう二度と手に入らないんじゃないか?

 

image

 

当たり前になってしまっていて

私がその価値に気づいていないだけかも?

 

 

正体も分からないなにか
【失ってしまう】ということに
恐怖心がありました。
 
 
やめてしまったら、
完全にゼロになってしまうと思っていたし
【失う】という物事の一面だけを見て
それに怯えていたんです。

 

image

 

 

「やめる」って言えないから、「やらない」選択

 

そんな私が無意識のうちに選んでいたのは

「やらない」という選択肢でした。


何かをはじめることがなければ

何かをやめなくてもいいし、、、


という理由。



どんだけ後ろ向きやねん!!!


とツッコミを入れたくなりますが、

これが片づけに出会う前の過去の私です。



今も、やめることは苦手です。

が、以前とは違ってきています。



心の持ちようと整理収納って似てるんですよね。



モノを手放して

整理収納について学ぶことで

やめることに対する気持ちが

ネガティブではないものに変化して

物事の捉え方が変わりました。



長くなったので、

このことについては次に続きます。

 


最後までお読みいただき
ありがとうございましたルンルン

 

 

ーーーーーーーーーーーー

 

自分を大切にしたい!!

自分も家も好きになりたい!!

優しい世界を作って、広げたい方へ。

 

 

年内にスッキリ片づけたい方は

今から片づけ始めるのがおススメ!

 

 

訪問お片づけサポート

9月・10月のご予約受付中です。

 

↓ ↓ ↓

お申込はこちらをクリック
 

 

【お片づけサポート実績】

 

 
 
【Instagram】やってます!!
image
 
 
いつも応援ありがとうございます!
ポチッとしていただけると励みになりますラブラブ
下矢印

 

にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村