image
こんばんは音符
 
 
ファミマのフラッペデビューを果たしたこの夏。
2回目のチャレンジをしてきました。
 
image
 
もう完全にマスターしましたよ♡
 
そんなフラッペですが、、、
19日(金)~21日(日)は
フラッペ全品100円引きだそう♡
 
また飲みに行こうと思います。
気になる方は、ぜひ。
 
家族中心に頑張っている
アラフォーママへ
 
生活感を活かしながら
あなたの本当の「好き」を見つける整理収納で
 
ジブン色を大切にする
「自然体な暮らし」をよりカラフルに導く
にじいろ片づけナビゲーター
 
くにみつあきこです。
 
神戸市西区整理収納アドバイザー
高1の娘・小5の息子のママで
夫の両親と敷地内同居中の
44歳です!
 
いつもご訪問くださり
ありがとうございますルンルン
 
 
元片づけ苦手の私が100袋のモノを手放せた
秘訣とは?
https://ameblo.jp/rainbow-aco/entry-12608655629.html

 

 

先日、高1の娘のお友達が

我が家にお泊りに来てくれました。

 

 

過去の我が家だったら

夏の一大イベントとして

片付け、掃除を必死にやって

準備を頑張らなくてはいけなくて

お友達が泊まりに来る前に疲れてる・・・

 

 

というのが定番でしたが、

今回は特別なことをしなくても

「どうぞどうぞ♡」とお迎えができました。
 
 
当日私は
お片づけサポートで
帰宅が17時半だったのに関わらず、です。
 
 
こういったことが、
軽やかにできるようになったこと、
本当に本当にうれしいなぁと思います。
 
image

 

今回お泊りに来てくれたのは

高校に入ってからのお友達なので

我が家には初訪問だったのですが、、

 

 

玄関に入るなり、、、

「え!めっちゃすごい!!この収納」

と感動の声をあげていたんです♡

 

(反応がかわいい・・・)

 

 

それが・・・コレ!!!

 

image

 

玄関ドアに引っかけている

息子のマスクと鍵!!!

 

 

何がすごいと驚いていたかというと

 

動線の効率の良さ!!!!

 

「外出時=マスクを持っていく」

「外出時=カギを持っていく」ので

 

めっちゃスムーズですね♡って。

 

image

 

しかもね、我が家では

全員のマスクが

玄関ドアにあるわけじゃないのがポイントで。

 

 

・誰が?

・どこで?

・どんな動きをして?

・何を使う?

 

 

ということを観察して

それぞれにあわせているんです!!

 

image

 

たとえば、

右利きの娘は座って靴を履くので

右側にマスクケースを置いて・・・

 

image

 

スッと取りだして

スムーズに持っていけるように。

 

 

私と夫は、

基本的に車移動なので

にマスクを置いています。

 

 

あちこちにマスクを置くなんて

ぐちゃぐちゃにならへんの?

 

 

と心配に感じるかもしれませんね。

 

 

でもね、、、

ヒトとモノを収納に合わせるのではなく

ヒトとモノに収納をあわせているので

使いやすいし、乱れないんですよー!

 

image

 

効率が良くて

人に優しい収納場所を決めるコツは

 

 

・誰が?

・どこで?

・どんな動きをして?

・何を使う?


 

ということを観察してみることから。

 

 

答えはSNSやネットじゃなくて

ご家族や自分自身を

よーく観察することで見えてきますよ♡

 

 

それでは!!

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございましたルンルン

 

 

ーーーーーーーーーーーー

 

「うちの場合はどうしたらいいの?」

と決めるのが難しい方は

私くにみつあきこにお任せくださいね♪

 

 

 

自分を大切にしたい!!

自分も家も好きになりたい!!

優しい世界を作って、広げたい方へ。

 

 

年内にスッキリ片づけたい方は

今から片づけ始めるのがおススメ!

 

 

訪問お片づけサポート

9月・10月のご予約受付中です。

 

↓ ↓ ↓

お申込はこちらをクリック
 

 

【お片づけサポート実績】

 

 
 
【Instagram】やってます!!
image
 
 
いつも応援ありがとうございます!
ポチッとしていただけると励みになりますラブラブ
下矢印

 

にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村