image
こんばんは音符

昨日は、夫と息子の父子で
甲子園に高校野球を見に行っていました。

残念ながら
兵庫県の社高校は負けてしまったけど
最後まで粘り、諦めないことで
逆転の可能性が見えたこと、、、

高校球児から学べること
たくさんありました。

家族中心に頑張っている
アラフォーママへ
 
生活感を活かしながら
あなたの本当の「好き」を見つける整理収納で
 
ジブン色を大切にする
「自然体な暮らし」をよりカラフルに導く
にじいろ片づけナビゲーター
 
くにみつあきこです。
 
神戸市西区整理収納アドバイザー
高1の娘・小5の息子のママで
夫の両親と敷地内同居中の
44歳です!
 
いつもご訪問くださり
ありがとうございますルンルン
 
 
元片づけ苦手の私が100袋のモノを手放せた
秘訣とは?
https://ameblo.jp/rainbow-aco/entry-12608655629.html

 

 

実は、少し【夏休み疲れ】が出ています。


3食の食事の用意、暑さなど

いろいろありますが


1番キツいのは、、、

TVや音などの刺激的な情報


若い頃と比べて

受け取れる情報量もペースも変わってきて

何もしなくても疲れてしまうんです。



そんな中、私が助けられているのが…

視覚的情報が少ない


スッキリと片づいた部屋



父子で少し外出してくれている間には

息子が散らかしたモノを

パッと元に戻すだけで

(ものの5分です♡)


その瞬間からホッと癒しの空間


に変わるので


片づけてよかった♡


と過去の私、グッジョブー♬


と思ってます。



若い頃はそこまで感じてなかったのですが

体力が少しずつ衰えてきて

目に入る情報量の多さでも

疲れるようになってきて



•動作が少ない

•視覚情報が少ない

•迷ったり、選択肢がほぼない



ことで、

日々をやらなきゃいけないことに

追われるのではなくて

乗りこなすことができている!!のかな、と。



年齢を重ねるたびに感じる

片づけの大切さ。。


時間ができたら片付ける!!

ボチボチ片付ける!!ではなくて



体力があるうちに

時間の先行投資をして

未来の自分のために

しっかり片付けておくことがオススメだな〜


と実感しています。



それでは!!

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございましたルンルン

 

 

ーーーーーーーーーーーー

 

自分を大切にしたい!!

自分も家も好きになりたい!!

優しい世界を作って、広げたい方へ。

 

 

年内にスッキリ片づけたい方は

今から片づけ始めるのがおススメ!

 

 

訪問お片づけサポート

9月・10月のご予約受付中です。

 

↓ ↓ ↓

お申込はこちらをクリック
 

 

【お片づけサポート実績】

 

 
 
【Instagram】やってます!!
image
 
 
いつも応援ありがとうございます!
ポチッとしていただけると励みになりますラブラブ
下矢印

 

にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村