image
こんばんは音符
 
 
気づけば11月も終わり。
今年もあと1カ月になりました。
 
今年やりたかったこと。
後回しにしてしまっていること。
・・・ありませんか?
 
 
年内に片づけたい!!
そんなお問い合わせ、増えてきています。
 
家族中心に頑張っている
アラフォーママへ
 
生活感を活かしながら
あなたの本当の「好き」を見つける整理収納で
 
ジブン色を大切にする
「自然体な暮らし」をよりカラフルに導く
にじいろ片づけナビゲーター
 
くにみつあきこです。
 
神戸市西区整理収納アドバイザー
中3の娘・小4の息子のママで
夫の両親と敷地内同居中の
43歳です!
 
いつもご訪問くださり
ありがとうございますルンルン
 
 
元片づけ苦手の私が100袋のモノを手放せた
秘訣とは?
https://ameblo.jp/rainbow-aco/entry-12608655629.html

 

 

「お片づけサポートを受けてみたいけど

怒られるかもしれない・・・」

 

と一歩踏み出せない。

 

 

そんな方、いらっしゃいませんか?

 

image

 

今、このブログを読んでくださっているあなた。

 

 

ここまでたどり着いてくださり、

ありがとうございます♡

 

 

さまざまなルートで

たどり着いてくださったとは思いますが、

「お片づけ」に興味がある方

が読んでくださっていると思います。

 


なので、

お片づけサポートをご検討の方向けに

私の思いを書きます。

 

image

 

私自身、片づけが苦手だったころ

お片づけサポートを

頼みたくても頼めなかった理由は

大きく2つありました。

 

 

それは、、、

 

①怒られるんじゃないかな?ひかれないかな?

 怖い人だったらどうしよう?

 

②頑張れば自分でもできそうなこと。

 モノとして残らないこと。

 にお金を払うってもったいないかも。

 

ということ。

 

 

今日は、このうちの①について

書きますね~。

 

image

 

自宅に知らない人に来てもらって

家の中をさらけ出す・・・。

 

 

友達にも見られたくない

(友達だから、というのもあるかな?)

そんな秘密の引き出しの中を

すべて出す・・・。

 

 

それだけでも

とっても勇気が必要なのに

さらに怒られたらどうしよう・・・?

 

 

それはそれは、不安でしかなかったです!!

 

image

 

だからこそ、

お問い合わせやご依頼くださるお客さま。

 

インスタにメッセージをくださる方。

 

 

そんな方たちには、

勇気を出してくださったんだな、と

尊敬と感謝の気持ちでいっぱいになります。

 

 

メッセージ1通送ること。

カンタンではない、、そう思っています。

 

 

その相手として、私を選んでくださった。

その勇気をムダにしたくない。

 

image

 

私ができること、関われることは、

各々変わってきますが

その方の幸せってどんな状態だろう?

私の今できる最善を尽くそう♡

 

 

そんな思いでいます。

 

 

怒られることや

気持ちがついていかないのに

先に進んでいく不安を感じていた私だから

とにかく早く片づけることよりも

納得して前に進んでいただくことを重視しています。

 

image

 

いきなり家に来てもらうのに不安!

本当に怒られないの?

くにみつあきこってどんな人?

 

 

お片づけサポートを考えているけれど

一歩踏み出せない方、

とりあえず話を聞いてみたい方、

お申込みフォームもしくはLINEにて

お気軽にお問合せください。

 

 

ご希望の方には

LINEのテレビ電話、

オンラインZOOMにて

30分無料でお話会しています。

 

 

それでは!!

 

 

最後までお読みいただき
ありがとうございましたルンルン

 

 

ーーーーーーーーーーーー

 

自分を大切にしたい!!

自分も家も好きになりたい!!

優しい世界を作って、広げたい方へ。

 

 

訪問お片づけサポート

オンラインお片づけサポート、

年内のご予約の空きが

あとわずかとなっております。

 

↓ ↓ ↓

お申込はこちらをクリック
 

 

【お片づけサポート実績】

 

募集中サービス

 

 

【LINE公式アカウント】お問い合わせは・・・

image

 

【Instagram】やってます!!
image
 
 
いつも応援ありがとうございます!
ポチッとしていただけると励みになりますラブラブ
下矢印

 

にほんブログ村 インテリアブログ 子供あり家庭インテリアへ
にほんブログ村