映画に愛を込めて アメリカの夜 | アンナ・カリーナになりたくて。

アンナ・カリーナになりたくて。

アンナ・カリーナに憧れる女子が、映画について語ります。

「映画製作は駅馬車の旅に似ている。

 期待が消え、結局は目的地に着くことだけになる。」


「映画監督とは、あらゆる質問を浴びる人種である。」


…byフェラン監督(フランソワ・トリュフォー)

in『映画に愛を込めて アメリカの夜』


 フランソワ・トリュフォー監督/1973年/フランス




去年の夏の終わり、

憧れの地・パリへ初めて足を踏み入れました足あと

モンマルトル墓地に眠っているトリュフォー監督のところへも、

お参りに行きました。

なんとも感慨深い思い出ですflower1



(あ、墓地は明るいしキレイだし、おすすめ散歩スポットです。

 ゾラ、ジーン・セバーグ、ゲンズブール、エディット・ピアフ…

 いろんな大物が眠っていらっしゃいます。)




トリュフォー監督の映画はなんでこんなに面白いんでしょう!!!!!




映画作りの映画です。

監督役は、トリュフォー自身。

主演はアルフォンス(ジャン=ピエール・レオー) と

ジュリー(ジャクリーヌ・ビセット)。


妊娠しちゃう者、フランス語がよく分からない者、

失恋する者、スランプにおちいる者、事故に遭う者…


撮影が進んでいくのですが、人間関係もいろんな事態になります。




日本語タイトルにもあるとおり、映画への愛が。

あふれまくっておりますすまいる

もうね。。ちゃくちゃくと撮影が進んでいくところを

セリフなしでつないでいくシーンは、

あまりの幸福感と愛に、泣きます。



映画へのオマージュもたくさん。

フェラン監督が取り寄せた文献は

ホークス、ベルイマン、ブニュエル、ロッセリーニ、そして、

なんと、ゴダールについての本も!


あと、ジャン・ヴィゴ通りとかでてきます。

私もパリで、偶然フランソワ・トリュフォー通り見つけたなぁハート

しかもシネマテーク・フランセーズに行こうとして、

迷子になってる最中に。





映画撮影の裏、みたいなところも、もちろん面白いです。

ちょっと手の内を見てしまったような。


そもそも、「アメリカの夜」というのは

昼に特殊なフィルターを使って撮影をして、

夜みたいに見せる技法のことをいうらしいです。

技法についてはまったくわかってないのですが。


だからこの映画も、

いかに本当らしく見せるかの工夫が満載。


ちなみにトリュフォー自身が他の映画でした工夫や苦労も、

いっぱい出てきます。

暖炉の火はガスで調整する。

ロウソクには電気がうめこまれてる。

ネコちゃんは思うように動いてくれない。


誰かが言ってたことをそのままセリフにしちゃう、っていうのは

彼の常套手段だったみたいですねキラキラ







この映画でのジャン=ピエール・レオーは、なんか面白い役回りです。


父のような、兄のようなトリュフォーと、

いつまでも子供っぽいレオーさん。

これが実際の彼らの人間関係にも近いのかな?と思いました。





あと女優陣が素晴らしいです~!!!!!

ジャクリーン・ビセットはもちろん、ナタリー・バイさん。

この人、良い!!!!!


監督の片腕ともいえるスクリプト・ガールの役で、

すごく敏腕なんですね。見るからに。

でっかいメガネかけて。


でもなんかすごくハンサムというか、

ふだんは「男より映画よ」とか言ってるくせに、

イザとなるといまでいう草食系男子?みたいな人に

「吠えてばかりいないで、噛みついてよ」

とか言ってました。かっこいい。一度くらい言ってみたい。





最初っから最後までずっと、

いきいきした幸せ・愛にあふれた映画です。

なんか、ヘンな言い方になるけれど、異常な愛情なんです。

トリュフォーたちの。


映画好きにはたまらないです!

こんなに温かい「映画についての映画」をとれる人は

少なくともヌーヴェル・ヴァーグの5人衆のなかにはいません。

滅多にいません!






今年も、頑張って働いて、パリに…

行けるといいなぁ…。