今日も朝から、晴れやかな秋晴れですね♪


早朝の空気の寒さに冬の訪れを、すこしばかり感じつつ‥

今日もゴキゲンさまですヾ(@^▽^@)ノ



さて、ご報告が遅くなりましたが‥

先日の10月31日、11月1日と、岐阜にいっておりました♪


一番の目的は、今年の8月上旬に

友人と籠神社にはじめて訪れたとき、ご縁をいただいた不思議なおじさまに

もう一度、今年中に逢いに行きたいね、ということをお互い言っていて。


その不思議なおじさまに逢いに行ったのが

今回の、岐阜旅行のメインでございますが‥(笑)


ただ、この1日目の部分は

私にも、同行した友人にも、プライベートなお話満載ですので

笑顔で割愛させていただきましてにひひ



2日目からの、ご報告となりま~~~す♪

(‥といっても、あいもかわらずのステキ旅行だったのですよ~るるるるん音譜




さて、31日の夜は、恵那の温泉宿に。


「恵那ラヂウム温泉館」という処に泊まりました♪


実は、今回の旅。

私たちにしては、めずらし~~く「宿」がすぐに決まらなくて。

いろいろ試行錯誤した挙げ句に、多治見じゃないところでも、いいよねっ!


‥という事になりまして。(1日目の用事は多治見だったのです☆)

やはり、ここは温泉じゃろ~♪ってことで

名前の響きが素敵に感じた「恵那」の温泉を探してみました。


そして見付けたのが、此処。


「恵那ラヂウム温泉館」

http://www.radiumonsenkan.jp/


HPのtopを見ただけで、なんだか愉快になってしまい

携帯電話先の同行者な友人に「即決です!」と

想わずグッド!グッジョブ音譜サイン!о(ж>▽<)y ☆♪



恵那ラヂウム温泉館、実際に訪れてみると‥


もんのすご~~~く、年期は入っているのですが

もんのすご~~~く、この鄙びた感が素敵でございまして


今回、離れに泊まった私達、だったのですが

これで、2食つきで1万円ちょっと‥だったら、安い!目


お部屋はすっごくキレイ、という訳ではありませんが

鄙びた感じが好きな方には、ぜひぜひオススメです~~音譜




夕御飯も、ウッカリ、写真を撮るのを忘れてしまったのですが(笑)

ちょ~~~~~~~~美味な飛騨牛ラブラブ

めっちゃやわらか~~いラブラブ!




そして、初めて食べちゃいました‥!!ヘボ!!


以前にテレビで「ヘボ採り」を見て、私食べるの絶対無理!!

~とか言っていたのですが(爆)



いざ、現実に目の前にすると

ひぃぃぃぃ~~あせるといいながらも、チャレンジチョキ(笑)

以外に全然平気に食べれた私に、心より熱燗でカンパイ得意げお酒

http://gyosei.kushihara.org/info/kushihara/bunka/hebo/recipe.html


ちなみに夕食に出たのはまさに「ヘボの甘露煮」でございました(ぶはははは~にひひ

おあじは、シジミの甘露煮というかんじ?に、近いカナ??

テレビで「ヘボ採り」の後、にヘボ料理を紹介されていて、黒い成虫のヘボ(ハチ)のが

香ばしいんです~と、地元の方がいっていたのだけども。

た…たしかに。(爆)



さてさて、ラヂウム温泉自体も、めっちゃ広くて深さもあり、大満足♪

(なんと私たち、まるまる1時間も入っていました~~にひひ

残念ながら塩素が入っていて、かけ流しじゃなかったんですが

それを差し引いても、また泊りに行きたいな~とかんじたお宿でしたラブラブ


花鳥風月~かちょうふうげつ~-11.1-1
こちらは、朝の風景です♪
もちろん、朝ブロもばっちりこなし、朝ご飯も美味しく食べ‥

あはは‥朝ご飯も、写真とるのをわすれていた~~あせる


朴葉味噌のお豆腐焼きや、見た事ない茸数種やら‥

地物がいろいろ使ってあって、と~~~っても美味しかったですラブラブ



さて、この温泉館

HPを見た時に、何に一番惹かれたかというと‥

花鳥風月~かちょうふうげつ~-11.1-2

このカエルちゃん&イワクラ(!?)です♪


花鳥風月~かちょうふうげつ~-11.1-5
もう一体のカエルちゃんは、しめ縄&お神酒付き音譜


花鳥風月~かちょうふうげつ~-11.1-4

大きさを比較する為に、同行者に頭を撫でてもらいました♪

ぽにゃ~んなお顔が、たまりません‥о(ж>▽<)y ☆

花鳥風月~かちょうふうげつ~-11.1-3
正面から激写!かわゆす~~~ラブラブ

花鳥風月~かちょうふうげつ~-11.1-6


珍しいけども、どこかで見た竹だなぁ‥と、調べてみました。

調べてみたら亀甲竹、という名前の縁起よい竹なのだそう。

http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkakd107/E2.html


温泉館の玄関入口左側に、群生で育ててらっしゃいました♪




その②に続きますべーっだ!





ペタしてね


旅行はなしが終わりましたら‥

あと3件のリーディングを載せますねん♪