皆様、こんにちは。

気が付けば、9月になってもう7日目なんですね…タラー(明日は、私の誕生日だわ…アセアセ)

私は、8月後半を癌かもしれない…という不安の中で過ごしてきたので…

知らない間に9月を迎えてしまった感じですアセアセ


「癌とリウマチ」というタイトルで、前回と前々回ブログを書いたところ…

ブログのアクセス数が倍以上になり、我ながら驚いているのですが…

自分も含めて、免疫抑制剤と癌との関係性が気になる方が多いのでは…と感じています。


免疫抑制剤を使用しないことが一番なのでしょうが…

関節の状態を保護するために、急性期のリウマチ患者には、ステロイド剤や消炎鎮痛剤、そして免疫抑制剤は必要だと私は考えています。

しかしながら、それらの薬は全て対症療法にしか過ぎないものなので…

一生使い続けたところで、リウマチが治る訳ではありません。

使い続けることで、逆に、副作用で他の病気を併発してしまう危険性があります注意

私の父は、リウマチで20年以上、これらの薬を飲み続けた結果…
糖尿病、胃潰瘍、IgA腎症を併発しました。

父は、甘いもの好きで、血糖値が高めだったにも拘わらず、食事制限等の摂生を怠ってきたところもあるので、一概に全てが薬の副作用だとは言い切れませんが…

 

病気は病院で処方してもらう薬さえ飲めば治ると信じている人なので…

病が良くなると信じ、医師の処方する薬を20年以上も服用し続けたので、薬の影響が少しもないとは言い切れないと私は思っています。


なので、私は父のことを反面教師的に捉えていて、医師の言うままに対症療法の薬を永遠と服用し続けるのではなく…

食生活を中心とした生活習慣全体を見直して、身体を整えていき…

自分自身の持つ治癒力で病気を治し、少しずつ減薬して、最終的に断薬→完治に持っていくべきだと考えています。


そのためのプロセスとして、﨑谷式パレオ食事法を取り入れました。

パレオとは原始時代を意味する言葉です。

パレオ食事法とは、一言で言えば、原始時代に人類が食べていたものを食べましょうという食事療法です。

原始時代の化石から、現代西洋医学がどうすることもできないリウマチや癌、脳卒中、心筋梗塞などの慢性疾患が存在していなかったことから…

人類にとって、原始時代の食事こそが、健康であるための本来の食事なのだという考え方に基づいた食事療法です。

人類が地球上に誕生して260万年にもなりますが、現代のように穀物を食べ始めたのは、農耕作を始めたほんの1万年前の話です。

それまでの人類は狩猟採取が主であったので、狩りで獲た獲物(肉や魚介類)を食べて生きていた訳です。 

(もちろん、狩猟採取時代の人類は、肉や魚介類だけでなく、野菜や果物も食べていたと思われます。)

このように、歴史を振り返ってみれば…

私達人間の身体に、肉や魚介類等のタンパク質をエネルギーに変換できるシステムが備わっているのは…

本来的に人類が生きていく上で必要不可欠なシステムであったからと、理解できますよねニコニコ

炭水化物(糖分)より、タンパク質の摂取が圧倒的に多い時代なのですから…

この時代に癌を患っている人類の化石が存在しないことも頷けますキラキラ

リウマチ等の膠原病も、癌も、その元になっているのは、慢性的な炎症です。

これらの病気になりたくないのであれば、慢性的な炎症が起きない身体になれば良いのです。

そのための食事が、パレオ食事法であり、中でも日本人に合っているものが、﨑谷医師考案の﨑谷式パレオ食事法なのです。


しかしながら、私自身は﨑谷医師主催のパレオ協会に入会している訳ではないので…

私が食べている食事は、あくまでも自己流のパレオ食事法です。

きちんと﨑谷医師監修の下、パレオ食事法を実践されることをご希望であれば、パレオ協会に入会されることをお勧め致します。


とりあえず、自己流でも、私がどんな食事をしているのかを参考にしてみたい方のために、私の食事の様子をアップしてみました。

私は、お料理研究家でも、お料理ブロガーでもなんでもないので…

料理が美味しそうじゃないとか、盛付けが変とか、器がオシャレじゃない…と思われたとしても…

そこは…目をつむって頂けますと、有り難く思います口笛


昨日の朝食↓

鶏ささみのサラダと桃


鶏ささみはシュガーチキンのささみを2本使用。

サニーレタスときゅうりは家庭菜園で収穫したもの。

人参とトマトは、特別栽培プログラムのもの。

ドレッシングは自家製です。

ドレッシングを作る時間がないときは、「シュガーレディのかけぽん」に「えごま油」を合わせたもので代用しています。


桃は半分。

実家が桃の生産地である山梨県なので、桃好きの私のために母が送ってきてくれたものです。


そして、昨日の夕食↓

秋刀魚の塩焼き
もずく酢
きんぴらごぼう
えのきとワカメの味噌汁


きんぴらごぼうには、シュガービーフの挽き肉も入っています。

もずく酢は、沖縄産の生もずくを使い、茹で蛸ときゅうりの千切りも入れました。

合わせ酢は自家製です。



昼食を撮り忘れてしまったのですが…タラー

シュガーポークのしゃぶしゃぶ用のお肉で冷しゃぶサラダを作って、シュガーレディのかけぽんで食べました。


こんな感じで、ある1日の食事の様子を載せていきたいと思います。

また、別の日の食事の様子もアップしますねウインク

 

 

 

 

 

・ランキング、参加してみました(^^ゞ


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村