2014向け【著作権法対策コース 実力テスト】第01回【講義録】 | 弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士試験合格!! 講師 湯浅竜のブログ

弁理士の湯浅です。資格の学校TACで弁理士試験受験指導しています。論文の必須科目対策や著作権法を教えています。「1プラス9パターン学習法」や合格答案量産のための「10個のプロセス」を教えています。Twitter、Facebookもよろしくお願いします(^_^)

【テーマ】

2014向け【著作権法対策コース 実力テスト】第01回【講義録】

 

TAC専任講師 湯浅竜(ゆあさ りゅう) です

 

【著作権法対策コース 実力テスト】第01回@TAC渋谷校

 

今回の講義の議事録になります(復習用・備忘録用にご活用ください。)

 

★★★【1.議事録】★★★

・実力テストの目標>平均点以上(再説明)

「反省ノート」の作成について

 「やる」だけで多くのライバルに差が付けられる、ということが「やる」モチベーションに繋がります。

 

・講義の無い1月~4月中に質問、個別での相談等があれば文末にあるメールアドレスに御連絡ください(収録外で説明)

 

・短答オプション講座(著作権法)を行います。

(直前向け講座パンフレット又はTACHPに掲載。詳細はそちらでご確認ください。)

 

 

★★★【2.質問共有】★★★

Q

第三者に勝手に公表されてしまった著作物には、それ以降「公表権」は及ばないのでしょうか?

(無断だろうが何だろうが、すでに「公表」されてしまっているからです。。。)

 

A

公表権は及びます。18条1項柱書きの「カッコ書き」をご覧ください。

「同意なく公表された場合」も「未公表の著作物」になります。

 

 

★★★【3.答案作成テクニック】★★★

【テクニック7 part2

根拠条文を記載するタイミング part2

【説明】
前回の続きです。
前回、「法的効果」について述べた場合には、その根拠条文を示す必要があることを述べました。
今回は、「要件」の話です。
「要件」について述べた場合にも、その「要件」が必要な根拠条文を示す必要があります。例えば、職務著作の成立要件について述べる場合、各要件(5つ)について述べた文章の「文末」辺りに、「15条1項」を示す必要があります(プログラムの場合には、15条2項)。

例えば、「絵画Aは、法人甲の発意に基づき(15条1項)、甲の業務に従事する乙が(同項)、職務上作成する著作物で(同項)、甲が自己の著作の名義の下に公表するものであり(同項)、その作成の時において別段の定めもない(同項)。したがって、Aは職務著作である(同項)。」
と書ければベストですね。

 

★★★【4.お知らせ】★★★

(1)論文答練強化ゼミ

論文答練強化ゼミ@TAC新宿校

最後のガイダンスです。お見逃しなく。

http://www.tac-school.co.jp/kouza_benrishi/benrishi_kyouka.html

 

 

(2)著作権法対策コース(10月クラス) 懇親会&意見交換会

   無事終了しました。議事録はこちら↓↓

http://ameblo.jp/r-yuasa/entry-11717703154.html
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年向けクラス担当講義一覧≫
  ★1.論文(必須科目)マスターコース(TAC新宿校)
  ★2.選択科目著作権法対策(TAC渋谷校、通信)
  ★3.合格サポート定期便 → http://p.tl/ZaBh

 

≪参考ブログ一覧≫

★1.【40点台の答案を作成しないテクニック】  http://p.tl/JDqd

★2.【10個のプロセスの全体像について】  http://p.tl/_RGA

★3.【予習の仕方 ~論文基礎講義編~ 】  http://p.tl/cOXd

★4.【講義の受け方 ~論文基礎講義編~】  http://p.tl/640X

★5.【復習の仕方 ~論文基礎講義編~】  http://p.tl/LjL9

★6.【答案作成テクニック(形式面のポイント)】 http://p.tl/640X

 
SNS等≫
Facebook ⇒ http://p.tl/ZhtM
Twitter  ⇒ http://p.tl/jJ-h(添削時の気付きなどをコメント)
ブログ   ⇒ http://p.tl/-UWx(学習方法等)
メール  ⇒ ryu.yuasa.tac@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ■■弁理士試験合格を目指す!【TAC湯浅クラス向けメールマガジン】■■
 
 発行人: TAC専任講師 弁理士 湯浅 竜 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━